2015年
2015年12月31日 あっという間の1年でした。 変化の1年でした。 ことしもいろんなことがありました。 みなさんはどんな1年でしたでしょうか。 どうぞよいお年をお迎えください。 新しい年が皆様にとって、よい年となりますように。 また来年もよろしくお願いいたします。 ベテルモーターサイクル 浅輪勇一 |
1台売れましたが、1台戻ってきました。 |
2015年12月10日 R1100Sのバッテリーを交換させていただきました。 昨日届きましたので、バッテリードクで充電しておきました。 バッテリーの交換と同時に、左フロントフォークのダストシールにヒビがあったので、交換しました。 つづいて、M800Sieのエンジンオイルとフィルターの交換。 リアサスをオーリンズに交換しました。 うれないとどんどんグレードアップしていきます。 それにしても、かなり速いのですが、何かの間違いではないか?マフラーを換えてはいますが、その他は、特に変更はないと思うのですが・・・。体感だけの問題ではない感じです。 |
|
2015年12月10日 リアタイヤとエンジンオイル交換 スクーターのリアタイヤがパンクしたということで、修理を頼まれました。はじめ修理を頼まれたのですが、溝もないので、新品に交換させていただきました。磨り減りすぎて穴が開いていました。危ないですね〜。 マフラーを外すのに、オイルレベルゲージが邪魔なので、外したところ、エンジンオイルが着いてきませんでした。しばらく交換していないとのことですので、交換をお勧めいたしました。 ドレンボルトを外すと、オイルがドバッと出てきません。チョロチョロ〜。これだけしか出ませんでした。 さすがHONDA!オイルが入っていなくてもエンジンは大丈夫。 運がよかったということでしょうか? |
50ccぐらい?かなぁ |
2015年12月8日 白熱球や蛍光灯が販売禁止になるとのことですので、LEDにすべて交換しました。先取りしすぎ? 誰も反対できないのでしょう。前回は途中ですぐやめてしまったと思いましたが・・・。今回はもう3年? |
|
2015年12月7日 あたりまえなのかもしれませんが、いいものから売れていくのです。 |
|
2015年12月7日 SRX600をご購入いただきましたので、整備を始めました。 前後のブレーキフルード交換 フロントフェンダー(カーボン綾織)取り付け タンクの取り付け 等をしました。 それにしても、フレーム、アルミパーツ、キャブレター等きれいです。キック、セルも含めて、SRXできれいな車両はめったに見かけられなくなりました。 貴重な、新品フューエルタンクです。なかはあたりまえですが、ぴかぴかです。 新品のフューエルコック2個、タンクコックから手元コックまでの純正フューエルホース2本。手元コックからキャブレターまでの純正フューエルホース(内径がキャブ側とコック側で違います)等 とりあえず、3台ならべてみました。 もうレストアはやりませんので、数台並ぶことはないでしょう。 ※ただ、ばらばらにしているものが2台ありますが・・・。 タンク側コックを留めるボルトもせっかくなので新品にしたいので、発注しました。 |
奥から 1型 純正シート&表皮 2型 WMセミダブルシート 2型 純正シート&社外表皮(黒ですが、写真だとグレーぽくなりますね) |
2015年12月5日 R1100Sのエンジンオイル交換、オイルレベルサイトグラスを交換しました。 フィルターはK&Nにしました。 左側のフォークダストシールとバッテリーを交換してお渡しです。 |
|
2015年11月28日 R1100RTをバイク輸送会社まで運びました。 重いバイクなので、乗せ下ろしに気を使います。 |
|
2015年11月26日 R1150RSのエンジンオイルとフィルターを交換しました。 ドレンボルトのパッキンは新品に。モトラッドで購入すると1枚¥108します。 フィルターはK&Nのものにしました。 オイルは15W-50です。 |
|
2015年11月26日 M800Sのブレーキパッドを交換しました。少し引きずりぎみだったので、点検したところ、パッドが片減りしていました。 左右共合計4枚、新品に交換しました。ピストンはアルミ製で、腐食もなく、スムーズに動きます。クリーニングしてパッドを組み付けました。 |
|
2015年11月21日 MRAのスクリーンと動研の薄型リッド付パニアケースをつけました。 シングルシートカウルも購入したのでお付けします。 |
|
2015年11月20日 臨時運行許可証で陸事に行ってきました。 当たり前ですが、車検は何の問題もありません。 雨がそれなりに降っていましたが、シールドを立てていると風がほとんどあたりませんので、快適です。メットと肩が濡れるぐらいでした。 ラジオもついているし、ファン○キー・フライデーを聞きながら楽しいライディングです。 こういうバイクが、いいと思うのは、おじさんになったからでしょうねぇ。R1100Sはいいんだけど、いろんな使い方をするとRTのほうが満足度は高いだろうなぁ |
|
2015年11月19日 R1100RTのブレーキパッドを交換しました。 ピストンは固着なくスムーズです。 新しいパッドを組み付けました。 その後、フロントフォークのフォークシールとダストシールの交換(左はダストシールのみ)をしました。 |
|
2015年11月18日 BAS柏デポに配送です。 BMWの乗せ下ろしをしていると、ドカは軽くていいですね。※決して軽いわけではありませんが・・・。 |
|
2015年11月15日 いまどきカセットデッキはないでしょうって、今のバイクじゃぁなかった?でも1150RTもカセットだし・・・。 だいたいこの手のカセットデッキって壊れているんですよ。 点検するのにカセットテープを探さなきゃならん。 カセットどこかになかったかなぁ・・・。 あっ、見つけました。か○や姫 デラックス全曲集! どれどれ・・・普通に流れるではないですか。 でも、オートリバースが壊れてたりするんですよ。 早送りで・・・時間かかるなぁ・・・。止まった。リバースした。 いも○とよ〜♪ 流れるじゃないですか。なんで壊れてないんだ〜。でもいつか壊れるんですよ。当たり前か! 手元のスイッチでボリューム換えられたりします。ラジオの選曲もできました。 こういう装備がきちんと動くとうれしいですよね。 |
|
2015年11月13日 R1100Sのリアブレーキパッドを交換しました。 ピストンと反対側がかなり少なくなっていたので、変だと思いましたが、新品もはじめから厚みが違うんですね。知りませんでした。 パッドを新しくしたので、ホースをつないでフルードを入れました。エア抜きは一瞬で終わりました。 一通り終わりましたので、試乗してきました。 やはり、いいです。走りに満足。 2〜3千回転ぐらいで流しているとやさしく包み込まれるような幸せな気分にさせてくれます。 回すと振動も大きく、ドカのような気持ちよさはないかなぁ。でもドカだと2〜3千回転はどちらかというと不快だから・・・。 ただ、メーター距離が増えていくと、回転がスムーズになっていくので、ながく付き合っていく楽しみもありますよね。 |
|
2015年11月11日 R1100SのABSユニットを外しました。 重さがかなりあるので軽量化になるでしょう。 スペースに空きができたので、軽自動車のバッテリーがつめるか? ユニットを外して、電気系に問題が出ないか不安でしたが、エンジンは普通にかかりますし、ブレーキランプも点くので、コネクターを外すだけで何の問題もないようです。メーターのABSランプはABSリレーを外したので、点かなくなりました。 ブレーキホースは、一般的なバイクと同じようにマスターからキャリパーに直接つなぎました。 |
|
2015年11月7日 セルモーターが届きましたので、取り付けました。 バリバリまわります。きもちいいです。 交換前は、たまに回ってエンジンがかかることがあるけど、一度きると次は回らない、しつこくスタートボタンを押していると、何か焦げ臭い・・・。 バッテリーは充電すれば使えそうですし、購入前のチェックの重要性を再確認させられました。 別件で海外からパーツも届きました。 BMWのサーボスニット用のフルードを入れる工具です。 サーボ付ブレーキのフルード交換をするのに必要・・・です。 |
|
2015年11月6日 BMW R1100S の点検をしました。 セルの動きが悪かったので、バッテリーがだめと考えるのが普通です。バッテリーを外すのがとても大変なBMWのRです。 いざ、ブースターケーブルでつないでかけようと思いましたが、つないでもセルのまわりがわるかったので、バッテリーが原因ではなく、モーターがだめでした。前の持ち主(買取店?)が手放したわけです。すぐに新品を注文。ユーロエレクトロニクス車というメーカーのモーターです。日本と現地の価格を比較すると、送料を入れても日本のほうが少しお高いのですが、次の日にくるのと、1週間ぐらいかかるのとでは、大違い。時は金なりとはいいますが、保障もあるとのことなので、日本で購入です。 ブレーキホースからフルードが滲んでいるようなので、ブレーキホース周りをすべて交換して、ABSユニットも外すことにしました。 |
|
2015年10月31日 R1150RSです。 外装は小傷程度でかなりきれいな部類に入るでしょう。 オプションだったケース類もついていますのでお得だとおもいます。もちろん、鍵1本ですべてのシリンダーが共通です(これ結構重要ですよね)。 1150としては、一番最後にデビュー(1100からモデルチェンジ)したRSですが、フロントショックが倒立だったりして、RSのネーミングがついているからか、こだわりを感じます。 スペックは控えめですが、乗ったことがある方なら、よさがおわかりになるとおもいます。 いや〜いいんです。 メーター距離36180kmですので、まだまだこれからという感じです。 |
|
2015年10月30日 大型クレーン車の解体?をしていました。 おもりを違う大型クレーン車で一つ一つトレーラーに乗せていました。1個10tあるようで、大型トレーラーに3個積んだら、荷締めして、帰って行きました。 |
|
2015年10月29日 東京陸運支局に登録に行ってきました。 今流行り?のナンバーです。 鮫洲の陸事は、建物が旧いですね。 |
|
2015年10月27日 K1200GTのタイヤ(リアは少し前に交換済み)を交換しました。 つづいて、デフオイルとミッションオイルを交換しました。 ST2やBMWもそうですが、アクセサリーソケットがありますので、かんたんに充電が可能です(バッテリーに直結のため)。高年式のBMWではそうでないものがあるようです。 車種によってですが、シートを外すだけでバッテリーが出てくる車両はよいのですが、ST2などは、フロントサイドカウルの内側にあるため、カウルを外さないとバッテリーにアクセスできません。 モンスターはシートを外して、タンクをリフトアップさせてとひと手間かかります。 BMWのRシリーズはカウルとタンクを・・・。 フロート充電器ですと、つなぎっぱなしでOK(過充電になりません)ですので、ガレージ保管の方にはあるとベンリなアイテムでしょう。 |
|
2015年10月26日 大きな桁が掛けられました。 K1200GTのエンジンオイルとフィルターを交換しました。 ガルフの15W-50を入れました。 次回からの交換がしやすいように、純正からK&Nに変えました。 |
|
2015年10月25日 SR400のフロントフォークブーツ、前後タイヤを交換させていただきました。 フォークブーツは、きれいになると見栄えがよくなります。高いのが難点。 |
|
2015年10月22日 巨大なクレーン車が入っています。矢印のようなものが乗っていますが、おもりのようです。一枚どれぐらいあるのでしょう。 |
|
2015年10月20日 K1200GTの外装を外しました。 各部点検整備して新しいオーナーのところにお渡しします。 ブレーキのコンテナーがリアのリザーバータンクと一緒になっています。ここから、サーボユニット、キャリパーにフルードが送られる仕組みのようです。リアは、共用になっているようです。 ABSユニットのブリーダーが狭いところにあり、工具が入れづらいです。 |
|
2015年10月19日 登録を済ませ、120kmほど、試乗しました。 乗ったことがある方はお分かりだと思いますが、本当にいいです。なんでこんなにいいんでしょう。 |
|
2015年10月18日 注文をしていただいたスクーターの納車整備をさせていただきました。 エンジンオイル、エアクリーナー、スパークプラグを交換。 タイヤの空気圧等の点検をしました。 キックの戻りが悪いので、分解清掃して、グリスUPしました。 もう一台探しています。 |
|
2015年10月16日 相方の車が012345と並びました。 |
|
2015年10月15日 実家の壊れたレンジを捨てました。 スイッチパネルが一箇所だめになったようで、それによりエラー表示がでて、一切つかえません。 2011年製で、メーカーにでんわしたところ、長いことお使いになりましたねというようなことをいわれましたが、4年って長いか!だいたいレンジって定期的に買い換えるものか?4年ぐらいで壊れるものなのか! 壊れたものは仕方がありません、直しましょう。が、修理代(スイッチパネル)が2万ぐらいかかるとはいかがなものか、もちろんおきまりの、「新しいものを購入されたほうが・・・」。そう言われて、はっきりしたことは、ここのメーカーのものは二度と買わないということです(紳士的にメーカー名は出しませんが)。だいたい他のメーカーよりも高額だったりしますし・・・それでもいいと思うから買うわけです。その中には信頼性とか、丈夫だとか、勝手な消費者のイメージもあるわけです。日本のトップメーカーだと思っていました(当方の勝手な主観)が、製品にしてもアフターサービスにしても・・・。 そういえば、販売店の方も漏らしていましたが、何とかというメーカーは、販売店にも厳しいことを言ってくるとのことです。自分だったら、そんなメーカーとは縁を切ってやるといいたいですが、そうできないのが、立場の弱いものの性。当方もバイクメーカーにそちらに補修部品は売りませんと言われたら、はいそれまで〜よ〜とくらぁ。バイクメーカーとしては、販売店なんかなくてもいいわけです。それより、バイクの販売自体をやめたいと思っているでしょう。特に本田さん。車のほうが儲かるもの。 それにしても、何かひとつ壊れると一切使えなくなるというのはいかがなものか?。なにかでエラーがでると、一切エンジンがかからないというバイクもあるようですが、出先でそうなったら、こまりますよねぇ〜。 レンジのことは、安全を優先してのことと好意的に捉えるとしましょう。以前、ここのメーカーのレンジで、火が出るものがあったようで、回収していたそうですから。 それにしても相方の使っているレンジは30年近いけどまだ使えるもの。やっぱり目の付け所がちがうのかしら? |
|
2015年10月12日 湿式クラッチで静かなところがいいのですが、サイレンサーを換えたら、ドカらしくなってしまった。 チタンサイレンサーなので、純正と比べて圧倒的に軽いです。 なんともいえないいい音色ですが、ただうるさいと思う方も多々いるでしょう。 試乗してきましたが、やっぱりドカは楽しいですね。 ただ、気持ちよく走れるゾーンが小さいというか、バイクに合わせて走らせないと気持ちよくないともいえます。もちろんそれが楽しいわけですが・・・。 |
|
2015年10月8日 ST2登録したので、試乗してきました。 10年以上前に新車で購入(60回ローン)したことがあります。 その当時は、楽しかった(つらかった)なぁ。 久しぶりに乗りましたが、こんなに乗りやすかった?とちょっと驚きました。 シートもこんなによかったっけ?とくにモンスターから乗り換えるとクッションが厚く、ひざの曲がりもゆるいため楽チンです。 実際に走らせると、うまく曲がれなかったので、やはり腕がないことを思い知らされました。このバイクなりの乗り方があるのでしょう。これがBMだと適当でも答えてくれる。それがいいわるいは別として。 ツーリングモデルだけれど、やっぱりドカだからスポーツなんですよね〜。そういう風にみれば、楽しいバイクです。 パニアケースはあると便利です。そうそう、センタースタンドがついているので、チェーンメンテが楽だったりします。 |
|
2015年10月7日 M900のフロントフォークのシールを交換しました。 ハンドルを国産車のようなポジションのタイプ(アルミ製)に交換しました。中古なのでわかりませんが、刻印からおそらくディライト製。しっくりするポジションになりました。 |
|
2015年10月4日 GF250のジェットの交換を頼まれているので、やっとのこと外しました。 メインはミクニの丸大というタイプです。 パイロットはTMX等に使われているタイプが同じだと思うのですが、微妙に穴や、テーパー部の長さが違います。それよりもメーカーに1個在庫がなく、1ヶ月まちとはこれいかに。 何とかランドという量販店にいって購入してきますか。 ・・・ありませんでした。 |
|
2015年10月3日 旧いトライアンフのスポークの張替えをさせていただきました。 ハブ側のスポークの取り付けが特殊なので、外れないようにタイラップで固定してくみ上げています。 |
|
2015年9月24日 K1200GTのフォークシールを交換しました。 運んだ際に漏っていた(その後試乗しても漏れてきませんでしたが)ので、シールを交換しました。 |
|
2015年9月22日 125DUKEの前後ブレーキフルードとラジエタークーラントを交換させていただきました。 アンダーカウル、サイドカウル、シート、タンクカバー等を外して作業しましたので、結構大変な作業になります。 その後、ハンドルの幅を2cmづつカットさせていただきました。 スイッチの周り留め用の穴を開けて取り付けました。 |
|
2015年9月22日 K1200RSのフォークシールを交換しました。 フロントフォークからオイルが漏れてきていましたので、新品に交換しました。 |
|
2015年9月17日 XR250Rのリア周りを組み立てました。 ヘリカルベアリングが錆びてたので、新品に入れ替えました。 OH済みのリアショックと洗浄&グリスUPした各リンク部でくみ上げましたので、動きはスムーズになりました。 フロントのブレーキも組み立てました。 マスターの中の透明のパーツを新品に。 エア抜きはスムーズに完了。さすが日本製です。 |
|
2015年9月15日 K1200RSの予備検にいってきました。 車重があるので、トラックへの積み下ろしにとても気を使います。モンスターぐらいがちょうどいいです。 リアブレーキの踏み白が大きかったので、キャリパーとABSユニットのエア抜きをしました。 そのほかは特に問題はなく、ボルト等の点検のみです。 当たり前ですが、検査は一発でクリアーでした。 登録してから、試乗して何か不具合がないか点検します。 走るのが快適なので、すぐ距離が伸びてしまいます。表現の仕方がいろいろあると思いますが、間違いなくいいバイクです。 これが、ハーレーだのDUCATIだと面白バイクとなるのですが・・・。 こういうバイクが車検をつけて30万円以下で販売できるのですから、いい時代です。新車時の価格を考えるとかなりお得でしょう。モンキーの新車が30万する時代ですから・・・。 身長176cmの当方で足の裏がつきますので、足つき性は良好だと思います。走り出しや止まる際も特に気を使わずにスムーズに行えます。以前販売したR1150GS(2台)はそれがうまくできず、足つきも悪いので、街中ではストレスがたまるバイクでしたが、K1200は、いいですね。 |
|
2015年9月13日 OHに出していたリアショックが戻ってきましたので、取り付けようと思ったのですが、せっかくなので、リンクもすべてバラシて清掃グリスUPをしたのですが、ベアリングがだめになっているもの、シャフトにしなりが出ているもの等があり、パーツを発注。またも延期となってしまいました。 |
|
2015年9月12日 GF250のリアショックの交換をさせていただきました。 ショックが縮むと戻ってこないという症状。 一度目は、サスペンション屋でOHに10万ぐらいかかるといわれ、当店にあった部品取り車のものと交換。今回は2回目。さすがに同じ車種の中古はろくなものがないので、他車種のもので代用。いろいろ探して、ヤマハのリアショックが形状が近く、程度のよさそうな中古も出回っていたので、購入。 そのままではつかないので、切ったり、カラーを作ったりして取り付けました。リザーバータンクは適当な位置に。 一番の問題である作動ですが・・・、戻ります。純正よりもちょっと固めですが、動きに問題はなさそうです。試乗もしましたが、特に問題はなさそうでした。 久しぶりに乗らせていただきましたが、パワーバンドに入るまでがちょっとじれったいですが、7千を超えれば、爽快ですね。 YOSHIMURAのフルエキもいい仕事(音)してます。 なんといっても重要な価格ですが、福沢さんで野口さんが数人帰ってくるぐらいですが、どうですか? 当店で販売した車両ですので、やれるところまでやらせていただきます。 |
|
2015年9月12日 K1200GTのチェックをしました。 記録簿から、油脂類は車検時の4月にモトラッドですべて交換されているようなので、問題はないでしょう。 ABS、サーボも問題ないようです。 スクリーンの作動、グリップヒーター、シートヒーター、試乗してのクルーズコントロールの点検をしました。 BMWに乗ると、日本車のすばらしさを再認識させられます。 車体が重いのと、キーがONでないとブレーキの効きが甘くなる(握る量が必要で握れば効くのですが・・・。サーボ作動時は普通に効くので)のを除けば、とくに問題はないですし、いわゆるいいバイクであることに間違いありません。 なんといっても、新車時232万円したものが、2割に満たない価格で乗れるのがすばらしい!程度を考えると間違いなくお徳でしょう。もちろん予算に糸目をつけなければ、もっと程度の良いものもあるかもしれませんが・・・。 整備等を考えると底値であることに間違いありません。 一度、長距離を走って、よさを体験したいものです。 |
ワンオーナーで記録簿もついているというのはうれしいじゃありませんか! 4輪では当たり前になってきていますが、記録簿のついているバイクってあまりないんです。 |
2015年9月11日 CBR600RRの前後タイヤ交換、エンジンオイル交換をさえていただきました。 BSのT30EVOというタイヤです。 ホイールに傷をつけないようにと気を使いますね。 エンジンオイルを入れるところがカバーで隠れているので、ひと手間かかります。 |
|
2015年9月9日 SRX600の新品タンクを開けました。 新品在庫は残りわずかとなってしまいました。 もしものために1個ぐらいはとっておきたいところです。 |
|
2015年9月8日 XR250Rのフロントブレーキディスクを交換しようと思い外しましたが、ベアリングがだめだったので、ベアリングの交換から始めましたが、在庫が1個しかなかったため、外した状態でしばらく置くことになってしまいました。ついでにリアショックも外してOHに出すことにしました。 フロントのホイールベアリング、オイルシール2個、ベアリング間に入るカラー(錆錆だったため)等を発注しました。 ベアリングは、若干抵抗はありますが、防塵性と防水性に優れる接触シール型を選択しました。 在庫車両をかなり処分しましたので、車体を店舗の外に出さずに、こういう作業ができるようになりましたが、売るものがありませんので、仕入れてくるつもりです。 |
|
2015年9月5日 XR250Rのリアブレーキを取り付けました。 マスターシリンダーASSY、マスターカップまでのホース、ブレーキホース、キャリパーピストン、シールキット、ブリーダープラグ、ブレーキパッド、キャリパーブーツ2個、ブレーキディスク等を新品に交換しました。 後日、フロントのブレーキもOHします。 |
|
2015年9月2日 常連のお客様のスポーク張りをさせていただきました。 お急ぎとのことでしたので、夜スポーク張り、振れ取り、翌日の午前中にタイヤを取り付けて午後お渡ししました。 |
|
2015年9月1日 M900IEのエンジンオイルを交換しました。 フィルター交換、ストレイナーの清掃もしました。 フィルターはK&N製にしました。K&Nのものは、フィルターに17mmのレンチをかける突起がついているので、フィルターレンチが要りません。DUCATI用のフィルターレンチが不要になるので、交換時の利便性が上がります。 DUCATIのフィルターは取り付け部の形状からいって、おそらく汎用のフィルターレンチで入るものはそうそうないと思います。 外すのは何とかなっても、着ける時にトルクをかけられないのでは困りますので、結局はK&Nに落ち着くのかなぁ。 オイルを抜いている間に、ETCの本体の取り付けと配線の接続をしました。 |
|
2015年8月31日 M900のタイミングベルトを交換しました。 そんなに難しい作業ではないと思いますが、それなりに工具をもっていないと、ちょっと苦しいかなと思います。 テンションは、昔ながらのばねばかりを使った調整でやりました。 ベルトカバーの裏側に、日付とメーター距離を書いておきました。 そのあとに、スパークプラグ2本、バッテリー液の補充をしました。 ETCのアンテナとインジケーターを取り付けました。 本体をつけるところが難しいのですが、あそこにしようとおもいます。 |
|
2015年8月30日 ハンドルとブレンボのパーツがきましたので、交換をはじめさせていただきました。 ハンドルはM1000、S4等用なので、スイッチの穴の位置が合わないため、新しく穴あけ(左右で3箇所)をしています。 ホースやケーブル類の取り回しを直して取り付けました。 フロントブレーキですが、ブレンボ純正品がDUCATI純正ブレンボと微妙に違ったため、パーツを別に取り寄せる必要があるため、次の機会となりました。 リアブレーキは同じでしたので、簡単に交換ができましたといいたいところですが、ブリーダープラグがバンジョーと近すぎるため、めがねレンチが入らない、そもそも下側についているので、取り付けた状態では、エアが抜けない等、日本車ではありえない作り・・・。 キャリパーを外した状態でエア抜き、ブリーダーボルトはスパナで緩めることとなりました。とりあえずはリアは終了しました。 フロントのブレーキホースと、ミラーホルダーを用意すれば、ブレーキ周りは終了です。 ブレーキホース類が来るまでに、タイミングベルトとエンジンオイルの交換を済ませておきます。 |
|
2015年8月29日 XR250Rのブレーキパーツがきたので交換です。 新品のマスターシリンダーASSY、ブレーキホース、リザーバータンクホース等です。 リザーバータンクのホースは本来は途中に鉄製のパイプが入っているのですが、中が錆びてしまっており、再利用はできません。純正は部品が出ませんので、他の車種のホースで代用します。ブレーキホースも他車種用、マスターASSYも他車種用ってみんな他車種用ですが、マスターとブレーキホースは特に変わりありません。 |
|
2015年8月27日 125DUKEのエンジンオイル交換、試乗しました。 ドレンボルトのサイズが18mmという、日本車ではありえないサイズでした。インチか?とも思いましたが、ミリですよね。 ストレーナーが入っていますが、マグネット付です。 つづいて、フィルターも交換しました。K&N製です。 気づいたことがあります。日本車だけでなく、外車も含めてはじめて見ました。ハンドルのスイッチが透過照明になっているんです。右側も照明付です。基本的に手元は見ないでそうさするので、必要ないともいえますが。 125ccですので、低回転域は決して速くはありませんが、7千回転ぐらいから上は、カムに乗って力強く吹け上がり、高回転域はかなりパワフルでした。 |
|
2015年8月25日 SRX600-1の予備検に行ってきました。 ホース類を新品にして、エンジンをかけると、手元側のコックの負圧バルブ用の穴からガソリンがピュッピュッと出てくるではありませんか!、長期放置していると、このコックがだめになるものが多々あります。新品に交換しました。手持ちがあったので、良かったです。 余計なことですが、コックからキャブのホースは、コック側とキャブ側で内径が違いますので、純正品を使用しています。 タンク側のコックから手元側のコックまで2本のホースがありますが、こちらも純正品は曲がった形になっているので、これも純正品をしようしています。 コックの負圧ホースも新品に交換しておきました。 30年前の車両なので、ゴム部品は硬化してしまっていますから、交換しておくと安心です。このあたりの交換を一つ一つやっていくと、車両代があがりますが、当然やるべきことでしょう。 中古車なので、高いから良いともいえませんし、安いからだめともいえませんが、何をやっているかというところを聞いてみると、その店のあり方等がわかってくるような気もします。 初心者の方や、詳しくない方などは、新車を購入されるのが間違いないと思ったりします。中古車、特に古い車両は難しいので、どうしてもこのバイクというのであれば、目先の金額や車体に捉われず、信頼の置けるお店で購入されるのが、結局は安く済むのかなぁと思ったりします。 |
|
2015年8月22日 KTM125DUKEを運送会社のデポまで引き取りに行ってきました。オークションで6点ものですので、極上に近い部類です。 それにしても面白い形をしたバイクです。 オプションパーツが多数ついているのも魅力です。 |
|
2015年8月16日 サボテンの花がもう少しで咲きそうです。 ちょっと旅行に出かけている間に、咲いてしぼんでしまうでしょう。ちょっと残念。 もうひとつ出てきていますが、去年はひとつしか咲かなかったんです。 |
|
2015年8月15日 C115のエアクリーナーとメーターの未使用品を購入されたということで、取り付けをさせていただきました。 純正ではサイドスタンドがついていないのですが、C90のステップに交換して、サイドスタンドもつけさせていただきました。 いろいろ不具合もなおしてきて、完成度が高くなってきております。 日本史の授業は、自分の記憶としては、縄文時代から初めて、だいたい明治に入ったぐらいで、時間がなくなり終わってしまう感じでしたが、現在はどうなのでしょうか? 明治、大正、昭和の近代をよく学ぶ必要があるのではないでしょうか? 戦争はしてはいけない。多くの人はわかっていることです。ではどうして戦争をしてしまうのか?戦争になってしまうのか?そのことを過去からよく学んで、同じことを繰り返さないことが大切だと思うのです。 ただ、戦争を始めるのは、政治家ですから、そういう方はよくわかっておられるでしょう。 民衆を扇動し、戦争に導くことも簡単でしょう。 あの自由の国でさえ、テロの後、国上げて報復に向かっていったのは、記憶に新しいところです。しかも、戦争の根拠の大量破壊兵器がなかったというのですから、どういうことなのでしょうか? いつも犠牲になるのは、戦争を始める決定をする人たちではなく、何もわからない市民であることは、いつの時代も変わりません。そうならないように、危険な政治家を選ばないようにする必要がありますが、誰がそうなるかなんてわかりませんが・・・。 |
|
2015年8月13日 ME06のリアブレーキOHとイグニッションキーの取り付けをしました。 社外のキーシリンダー用のステーを使って、エイプのものをつけました。 リアブレーキはいつの間にやら抜けてしまっていたので、ばらしたのですが、中の状態がかなり悪く、通常の交換パーツだけでは足りずに、また、パーツの入荷待ちとなってしまいました。 キャリパーの状態はよかったので、シール類、ブーツ2種、ピストン、パッドを交換しました。ピストンは特に問題ありませんでしたが、手持ちがあったので、交換しました。 ブレーキディスクも減っていたので、社外品の新品をつけました。 マスター側のリザーバータンクに行く側に鉄製のパイプがあるのですが、その中が錆びてしまい、マスターにも錆が流れてしまったようですが、どこからか水が浸入していたみたいです。なので、このあたりのパーツをすべて新品に交換したいのですが、途中のパイプは廃盤になっていましたので、長いホース等で代用することとします。できればマスターASSYで交換したいところ(マスターキットが在庫になってしまう!)ですが。お金がかかるということで・・・。 先にばらしてから、パーツを注文するのが無駄がありませんが、その間場所を占有されてしまうので、それも無駄か! |
マスターシリンダーに錆粕がこってりと・・・。持ってきた時から、こうだったのでしょうが、いつ抜けてもおかしくなかったわけで、お客さんに代車で貸しているときでなくてよかったです。 いまは、スクーターもなくなりましたので、代車はこういうバイクになってしまいます。すぐに貸し出せるものは、ZZ-R1100ぐらいしかありません。 |
2015年8月11日 SRX600-1のブレーキOHをしました。 フロントマスターは中古のNISSINセミラジアルマスターをOHして取り付け。 キャリパーは中古のT-MAX500の片押し2ピストンタイプをOHして取り付け。 ホースはPLOTのステンメッシュホース新品です。 リアマスターはOH リターンポートに詰まりがあったので清掃。その部分のOリングを新品にしています。 キャリパーはOH。全バラにして清掃、ピストンシール、ダストシール、キャリパーの合わせ面に入っているOリング、ブリーダープラグを新品にしています。 ホースはPLOTのステンメッシュホース新品です。 T-MAXのキャリパーは、あまり使用していない状態で外されたようで、状態は良好。 |
|
2015年8月9日 撮影する場所が目の前の道路だけになってしまいました。 遠くから撮れないので、斜めからの撮影ではこのようになってしまいます。 望遠で撮れれば、前後のタイヤは水平位置になりだいたいそろいます。 以前の状態から、マフラーはWMサイレンサーから、OVERのフルエキゾーストマフラーに、フロントフェンダーはスティングの綾織カーボン製(スタビもカーボン5層重ねタイプ)に。前後タイヤはダンロップのGT601等 写真でわからないところでは、ステムベアリング交換、フォークOH等 ブレーキOHは近日中に。 |
|
2015年8月8日 SRX600のステムベアリングと前回やり残した片側のフォークシールの交換をしました。 アンダー側は問題ありませんでしたが、アッパー側のコーンレースに少し打痕がありました。何も言わなければ気づかないほどの引っかかりですが、交換するのがあたりまえでしょうか。 フォークシールの交換ですが、シールの前にスライドメタルを挿入するのですが、これが奥まで入っていないと、シールで押し込むことになるので、先に規定の場所まで押し込みます。しかし奥深いので、安価で販売されているいろいろな太さに対応しているフォークシールドライバーでは、奥まで入れることができません。また、3箇所がシールにあたるようになっていますが、当たる部分が小さく不安定なのも、不満でした。倒立タイプにはこのタイプのドライバーしか使えませんが、正立タイプには全週に当たるタイプが使いやすいです。シールを挿入するとき、ドライバーでシールを叩いてしまうと、シールにダメージがついてしまいます。先のスライドメタルが奥まで入っていないとその分も押し込む形になるので、より強い力が必要になります。そうなると、当たりが3箇所のドライバーですと、最悪シールに亀裂が入ります。それぐらい叩かないと入らないものは、入れる以前に問題があるわけですが・・・。 本来なら、ドライバーに体重をかければスーと入っていきます。 いきなり強い力を与えるのは、あまりいいことはありません(再利用なしで外す場合はいいですが)。 そんなこんなで、サイズごとの専用アダプターを使うタイプを利用するようになって数年です。 もう一点、使うようになったのが、インナーチューブを留めている6角ボルトの周り止めにつかう工具です。メーカー、車種などで皆違うので、そろえるのは現実的ではありませんでしたが、ボルトにねじロックが塗られている場合、まず緩みません。以前はインパクトで緩めていましたが、最悪は6角ボルトの山をなめて、ズルズルにしてしまいます。そのような状態にならないように、手で緩めるために、購入しました。SRXの36mm38mmフォーク用しかありませんが、今回のフォークもねじロックが塗ってありましたので、活躍してくれました。 特殊な工具がないとできない作業など、それなりの工賃をいただかないと、生活ができないことに、ふと気がついた今日この頃。 羽店でライトバルブを交換するのとあまり変わらない工賃でフォークOHしていたり、スポーク交換していたりというのは、やはり異常といえますね。 趣味の延長なら、何の問題もありませんが、経営者としては失格だとつねづね思い知らされます。きちんと勉強していないとこういうことになるのです。 安いから、お客様は見えるのではありません。高くてもきちっとした店構え、店員のほうが信頼も置けるでしょうし、なによりも確実な仕事をしてくれるお店に足を運ぶんですよね。 そういうところを勉強しているのとしていないのとでは雲泥の差がでるのです。だから、若者には、勉強することとお金(資金)をためることをお勧めいたします。タイムマシンで過去の自分に言って聞かせて帰ってきたい。言っても、まぁかわらないでしょうが・・・ではなく、そんなことはできませんが。 商売みたいなことをすると、お金がないとどうすることもできません。お金がすべてといえるでしょう。何をするにもお金が必要です。こんな世界に誰がした〜あ〜あ〜♪ お金よりも大切なものがある。といえる人がうらやましい。また、そういえる人になってみないものです。 あぁ月末になると国民健康保険の支払いが・・・。 |
|
2015年8月6日 CB125JX試乗しました。 バッテリーを新品に。留めるバンドも新品をつけました。 エアフィルターを新品に交換。洗浄して再利用もできるのですが、古いものになると、触るとボロボロになったりしますので、交換しました。 クラッチカバーのガスケットを新品に交換しました。 中は、当たり前ですがきれいです。 クラッチディスクやスプリングも新品に交換したと思います。 オイルを入れて、始動確認。 純正のメッキミラーを左右に取り付け、ガソリンを入れに数キロ先のガソリンスタンドまで試乗しました。 リアホイールを18インチにして、その分スプロケットを大きいものにしましたが、ちょうどいいです。加速は申し分ありません。 後は、 ウインカーのリレーをICタイプに交換したいと思います。 タンクの塗装が色あせているので、これを塗り替えたいところですね。 |
|
2015年8月5日 SRX400は、結構な額になりました。 以前にも何回かありますが、うちの販売価格と業者の落札価格があまり変わらない・・・。業者は儲ける必要があるわけですから、かなりの高額になるのは想像に難くありません。 うちから購入すれば、安く買えるのに、わざわざ高いところから買わなくてもなどと余計なことを思ったりしますが、それが現実。 外装がピカピカだったので、高くなるのは当たり前とも思いましたが・・・。 その代わり、ホイールだの、フォークだのは、ただで処分となりましたが・・・。 同じぐらいの値段だったら、業者に処分したほうが、お金もすぐ入りますし、クレームもありませんので、いいのは間違いありません。大体の場合は、大損することになりますが・・・。 今までの最高は30万ぐらいだったなぁ。そういうことがあると、2度とBMWは買わないとか思ったりしますが・・・。 逆に30万儲かることは・・・、ありえません。 でもディーラーだったらそれぐらい儲けられるんですよね。高い金額でも購入していただける、お客様がいるからです。もちろん金額に見合ったサービスを提供してくれるのは間違いありません。 当店ですか?金額に見合ったサービスをするように心がけております。あいさつなし。飲み物の提供無し、無愛想でも大丈夫ですよね。来店した方はお分かりでしょうが。 |
SRX600のフェンダーがきたので、フロント周りの整備をしました。フロントタイヤとバルブを交換。フォークシールを交換。しかし、ステムを動かすと若干引っ掛かりが・・・。ステムベアリングも交換しなきゃなりません。業者に売却したほうがやはりよかったか! 結局作業は中断、すべて戻して、ベアリングの入荷待ちとなりましたとさ。 |
2015年7月29日 少し処分、もっと処分、全部処分 SRX400、売れそうにないので、処分しました。マフラー、フロントフォーク、シート、ホイールなど、店を片付ける必要があるので、処分しました。 ある人にはお宝でも、ある人にはただのゴミ・・・。 少しでもお金になればと思いますが・・・。 |
|
2015年7月27日 SRX400 3型のきれいなものが入りました。 アルミバフ仕上げクリヤーの部分が腐食でだめになっているものが多いのですが、今回のSRXはきれいです。これで600だったらとおもうのは、私だけか? 1型の400は、ハンドルが鉄製であったり、オイルクーラーがなかったり、フロントがシングルディスクだったり、エアフォークでなかったりと600に比べて、残念な部分が多いですが、2型以降は基本的に装備は同じになりましたので、400としてはかなりグレードアップした感があります。 600のトルク感はやはりいいですし、400の上まで回る軽快感も気持ちいい。 キャブレターOHしました。 エンジン始動OKです。 |
|
2015年7月26日 アッローロの整備と平行して、DIOの前後タイヤ交換とエンジンオイル交換。 その後、TT250Rレイドのお客様がみえて、エンジンオイル交換をさせていただきました。オイルクーラーがついているので、規定量よりも200ccぐらい多く入りました。 DIOのドレンボルトになぜかワッシャーが2枚重ねでした。こういうのは何か嫌な感じがします。 |
|
2015年7月26日 アッローロ125のフロントタイヤ交換とフォークブーツ交換しました。 結局、前後タイヤ、フォークブーツ、フューエルキャップカバー、シート表皮、リアブレーキディスク、セルモーター等を新品に交換し、灯火系の総LED化等して¥86400。安いと思うのは、販売する私だけか! |
|
2015年7月24日 車検場で、基準値以下だったのに、ぎりぎりだから再検査ってふつうですか? 99db以下のところ、98dbで、ぎりぎりだから、正確に測れるもので再検査というのは、どうですか? 結局、何度やっても98だの97だのということで、「ぎりぎりだけど、今回は合格ということにしておきます」といわれて、さすがにしておくとはどういうことなの?基準値以下なのだから合格じゃないの! その検査員は2レーンを担当していたらしいのですが、多に人がいなく、2レーンが長蛇の列になったそうです。 知り合いの方が、ホニャララの陸事であったことだということです。 上司がそのように指示しているなら、こまったものです。 ぎりぎりだから合格にできないのなら、基準値自体が意味のないものになってしまいます。 機械ならそんなことにならないし、人間ならなおさら、融通を利かせるでしょう。100dbだったから、もう一度測りましょうならわかります。免許センターだって、視力検査で落ちても、別室でもう一度やらせてくれます。これが、お役所のやることでしょう。0.7のところ、0.9まで見えないと再検査というならわけがわからなくなりますもの。 結局その検査員が、はじめから不合格と決め付けている。それってどうでしょう? それでも、丁重な姿勢でお願いしますというなら、まだいいですが、横柄な態度なのだから始末が・・・・・・・・・。 しかし、お上の言うことには、逆らえません。後が恐いので・・・・。 曲がったことがきらないな方等、要注意。 |
油温計が決まってます。 |
2015年7月18日 スポークとリムの交換をさせていただきました。 新品のスポークと新品のエキセルリムU型です。 くみ上げ、振れ取りをして、タイヤを組みました。 写真はフロントですが、リアも同様に行いました。 ※すみませんが、スポークの張替えは現在しておりません。 スポークとリム代だけでも結構な金額がかかりますので、ただ、きれいにしたいという場合は、中古のホイールを購入されたほうが、かなりお安く上がりますので、そちらをお勧めいたします。 |
|
2015年7月16日 あけた時が最高です。 キャブ車のいいところは、社外品のキャブレターに交換して楽しむことができるところでしょうか。 いろいろなキャブレターがありますが、やはりKEIHINのFCRは、最高の部類に入るものでしょう。 FCRやCRスペシャル等でいいなとおもうところは、メンテナンス用のパーツがきちんと入手できるというところです。お値段も純正キャブレターのパーツと比較するとかなりリーズナブルというか、これが本来の価格でしょう。 そういうところも気に入っています。 |
|
2015年7月15日 強行? 多数決で決めるのが、民主主義のあり方ですから、決まったことは正しいということになります。 その多数決で決める代表者を選んだのは、多くの国民ですから、決まったことは多くの国民の総意ということになります。前回の選挙で多くの方が投票した結果が今の内閣ですから、そういうことなのでしょう。 でも賛成でも反対でも責任を取るのは、先生方ではなく、市民であることは歴史が証明しています。 いままででも、攻められたときは、攻め返すことは可能でしたから、自分の国は自分で護ることはできていたはずです。それを他国と一緒にどこかを攻めるとなると自衛ではなくなるわけですから、戦争する国に近づきます。ましてや同盟国が一番戦争をしたがる国なのですから・・・。 近い将来一緒に戦うことになるでしょう。それは、やがて自国に攻め入られる可能性を秘めています。後方支援だろうがなかろうが、相手にとっては敵に違いありません。逆の立場で考えたらそうでしょう。テロの可能性だって出てくる。そうなったときに責任は誰が取るのかなぁ。 やられたらやりかえすとか、やられるまえにやるとか、悪いやつはやっつけるとか、そういう世の中って気持ちのいいものではないでしょう。 だいたい温和な人に、あえて攻撃する人もいないでしょう。人の世は最低限のルールでなりたっているし、有る意味信用しているから生活できるわけです。 信用ができなくなったら、皆武器を所持して、常に回りに気をつけながら生活しなければならない。拳銃を携行している制服を着ている人がいきなり発砲しないとも限らない。でもそうするとは思わないでしょう。 予算度外視の建物を建てることを決めた方々も、誰が責任を取るのかといえば、国民一人ひとりであることはいうまでもありません。どこにもない建物、無理といわれるデザインを現実にする・・・。ようは見栄を張りたいだけ。見栄を張るのを悪いとは思いませんが、多くの人の犠牲の上に成り立っているのなら問題があるといわざるを得ません。やりたい人だけでやる、やりたい人がお金を出す。というなら、すばらしいものができるでしょう。寄付を募ったらよろしい。それだけでやる。税金は使わない。 利権が絡んでいるのは間違いないでしょうが、一部の方がいい思いをして、多くの方が犠牲になるというのは、いかがなものか? それが、多数決の世界なのだからしょうがないの。 |
片側2車線の国道の交差点を右折レーンで待っているときなど、対向車の大型トラックがビュンビュン通りますが、こちらに来ないとも限らない。特に、スマホを触りながら運転しているのを見たりすると、来てもおかしくないですよね。 でも来ないと信用しているから待てるわけです。 軽トラックだと結構恐いです。 |
2015年7月13日 落札された、M900のオイル交換をしました(特に説明していませんので、サービス作業です)。 フィルターはK&Nにしました。K&Nのものは、17mmの突起があるので、めがねレンチで緩められるのがうれしいところ。ワイヤリングの穴も開いていたりします。 ディーラー整備の方でしたら、純正に戻されてしまうと思いますが・・・。 純正品以外の使用を認めないというのは、商売として最高でしょう。 ちなみにオイル量3Lでしたが、カタログ値では3.5Lで、以前ディーラーでオイル交換したときに3.5L分請求されたのを覚えています。 そういえばイリジウムプラグをつけていたら、こちらの承諾なしに純正のチャンピオンの安物プラグに交換されて、純正の定価金額を取られたのを思い出した。 ディーラーで整備しないと保障が受けられないというのも、商売としては最高でしょう。雨の日も風の日も、そういう商売ができるようにあなたもなりたい? |
|
2015年7月12日 SRX600についていた、FZR400のフォークシールを交換しました。レーサーだったからか、ダストシールがなかったので、シールは抜けやすい状態ともいえます。1回走ったらOHするでしょうから抵抗になる余計なものはいらないともいえます。 インナーがきれいなのがうれしいところ。 シール類は手持ちがあったので、作業ができましたが、追加で何かを購入となると・・・なかなか作業が進まない。 |
|
2015年7月7日 M900キャブ車にFCRキャブ エアクリボックスにバッテリーケースもあるので、外してしまうとつけるところが必要になります。こちらの車両はアルミでケースが作ってあります。つくりがしっかりしているので、いわゆるプロの仕事です。こういうパーツが付属すると高いのもうなづけます。 |
|
2015年6月29日 SRX600の1型、予約可能段階になりました。 程度はよい部類だと思います。 フェンダーはカーボンを予定。 タイヤ前後はもちろん新品に交換します。 フロントフォークやら、ブレーキOH等をするとそれなりの価格になってしまうのは、仕方ないところです。消耗品の交換は人気不人気にかかわらず、お金がかかるところです。 |
|
2015年6月28日 ドラッグスター250にフォグランプを取り付けさせていただきました。 前から頼まれていたのですが、安価なもの(中古や未使用)がなかなか見つからず、半年ぐらいかかりました。やっといいもの(新品、半値以下)が見つかりましたので、取り付けをさせていただきました。シャドウ用なので、取り付け部を少し加工して取り付けました。 バッテリーへの負担を小さくするため、ヘッドライトとテールライトはLEDになっています。 |
|
2015年6月27日 SRX600のキャブレターOHしました。 数日前に外して、清掃しておきました。 パーツが届いたので、新しいパーツを組み込んで、車体に取り付けました。 スローが薄い感じでしたので、もう一度外して、スロージェットを一回り大きめのものにして、いい感じになりました。 |
|
2015年6月22日 フォークブーツがきれいになると見栄えがよくなります。 タンクステッカーも換えたいところですが、結構高いんですよね。 |
フォークブーツがボロボロだとみすぼらしく見えるんですよね。 |
2015年6月21日 10年以上?つかってきたウィルコムからDOCOMOに換えました。これで、どこでもつながるようになりました。 赤の次は金でしょう。 iモードには入っていないので、余計なお金はかかりません。 電話機能だけでいいのです。 |
ジェイフォンのプリペイド携帯、ボーダフォン、そして、ウィルコムと主流から離れたところを歩んできましたが、とうとうDOCOMOです。主流です・・・。えっ、ガラケーって何ですか?ガラパゴスなんですか?絶滅危惧種!やはり主流からはかけ離れていたのか! DOS/V機を購入したときは、BXチップセットのABITのマザーにPV450でしたが、それがいつのまにか同じくBXチップセットでしたが、デュアル対応のBP6という規格外仕様のマザーになり、CEL366をFSB100(規格は66)で550Mhz×2(デュアルも規格外)で使い、ATAもインテル規格外の66仕様というものがオンボードでついており、それ以後はAMDになり、主流からかけ離れたPC生活を送っていましたが、WXPがサービス終了となるのをきっかけに中古のDELLを購入しインテル純正仕様になったしだいです。中古だから、主流には程遠いか! |
2015年6月20日 XR250Rのステムの交換(ハンドルロック用の穴がステムシャフトになかったため)、ロックの取り付け、フロントフォークのOHをしました。 ※ついていたステムシャフトは鉄ではなくアルミ?(チタンではないと思うのですが・・・)でした。通常は、ロックの穴があるはずなので、おかしいとは思ったのですが。 スペックダウンか・・・。リアキャリアつけたり、テールライト&ナンバーステーをつけたりとかなり重くなっているところでここでも・・・。 中古のステムについていたベアリングでも問題なさそうでしたが、せっかくなので、新品に交換しました。上下のシールも交換しています。 フロントフォークもオイル漏れはなかったのですが、シール類の交換をしました。スライドメタルのテフロンがはげてしまっていたので、新品(計4個)に交換しました。結果として、開けてよかったですね。 最後に、一番目立つフォークブーツを新品にして組み付けました。 |
|
2015年6月14日 SRX600のレーサーを一台バラしました。 ポートを除くと、とてもきれいです。排気側も走行時間は少ないようで、カーボンの体積はほとんどありませんでした。 15段のオイルクーラーがついており、 ヘッドのフィンは大型化されています。 中身はどうなっているのか見てみたいですね。 書類がないので、書類の有るフレームに載せて、自分で乗るというのが正しい選択でしょうか?売るに売れない車両が増えていくという現実。XRとか・・・。 業者オークションに出品すると、バラバラにされてネットオークションで売られるでしょうし・・・。それを待っている人も多々おられるでしょうが、期待には答えられません。 ほかにも車体番号に問題の有るSRXが一台・・・。載せ換えをしなければならないのですが・・・。 そちらも足回りが変わっていたり、CRキャブだったりとカスタムしてあるので、一般的ではありません。 |
|
2015年6月10日 昼寝がいちばん |
|
2015年6月8日 いなかものが東京に来てすること・・・。 上を見上げることですよ。口をあけて・・・。 ビル街でやるといなかもの丸出しですが、ここは観光地だから大丈夫。東京の友達と一緒でも、恥ずかしがられることはありません。 ちょっと首がいたくなるな。 サンシャインにも水族館がありましたが、ここにもあるんですね。 チンアナゴが泳いでいるところがみられたのがうれしい(一瞬だったから写真撮れずじまい・・・)。 |
|
2015年6月6日 ビラーゴ250のフロントフォークシールを交換しました。 エンジンを載せ換え、普通に走れるようになったのですが、フォークからオイルが滲み程度だったのが、走っているうちにダダ漏れ状態に。 安価で販売するには、漏れている側だけというのが普通なのかもしれませんが・・・。 これで、当分は大丈夫でしょう(両方やりました)。 最低、シールとフォークオイル代だけなので、自分でやればお安くできますね。 お店でやれば、工賃のほうがパーツ代より高いでしょう。 きちんとしたお店だと、Oリング、ガスケット、メタル等も交換するでしょうから、工賃(きちんとしたお店ほど高いようです)も含め高額になるのは仕方ないところ。 でも、自分でやれば部品代だけです。 お店(個人商店)は工賃で生活しているようなものなので、これが安いということは、サラリーマンでいえば給料が安いのと同じです。※部品代はほとんど儲けはありません。特に個人商店は(バイク店の場合です)。 ちなみに車体を販売しても割合としての儲けはほとんどかわりません。ただ高額な分だけ、細かな部品よりも入る金額は大きいですし、後のメンテナンスも期待できるわけですから、販売は重要です。とくに新車は重要でしょう。 ところで、オートバイが儲かるなら、大手企業がどんどん入ってくるはずですから、そういう観点でみると、この業界は先が見えているともいえます。 実益、快適、ベンリという点では、車には遠くかないませんし、法的な部分では自転車のほうが有利です(7月から多少厳しくなったようですが) 周りの目という点では、オートバイはうるさい、危険、汚い?等、悪いイメージがあるのも事実(でもその悪い乗り物を一番作っているは日本だったりするのだから、面白いというか、もし悪い乗り物なら、海外に輸出したらだめでしょう、何とか発電とか・・・余計なことです)。車や自転車となるとどうでしょう? 趣味の点ではピカイチですが・・・。趣味性と実益を兼ね備えた車という存在には・・・。健康的という観点でロードバイクなどには・・・。 同じ路上を走る乗り物なので、比較してみましたが、一番いいのは、全部持って、それぞれで楽しむことができたら最高でしょうが、誰でもできるわけではありません。 |
|
2015年6月5日 CB750Fの4番がかかっていないとのことで、キャブレターのフロートチャンバー内を確認させていただきました。液体ガスケットの粕のようなものが入っていました。これが原因だったようで、きれいに洗浄、ジェット類もエアーで清掃して組みなおしました。 問題なく4発かかりました。 つづいて、 YAMAHA AG100のオイルポンプのオイルシール交換をさせていただきました。 オイルシールは大小2個ありました。オイルシール2個とガスケットを新品にしました。これでオイル漏れもなくなるでしょう。 |
|
2015年6月4日 TT250RレイドのマスターシリンダーASSYとパッドをつけて、フルードを入れました。 新品のマスターシリンダー本体はきれいです。 エアーも簡単に抜けました。 これがちゅう○く製のだと・・・いつまでも抜けないなんてことになったりします。 |
|
2015年5月28日 TT250Rレイドのエアフィルター、フロントブレーキキャリパーのシールを交換しました。 マスターシリンダーは窓が曇っており、塗装もよくなかったので、新品に交換します。 キャリパーのブーツ2個、ブリーダープラグ、パッドも新品に交換します。 |
|
2015年5月27日 ハイブリッドはすごいと思っていましたが、デミオのディーゼルターボのマニュアルの燃費30kmってどういうことですか? しかも加速は2.5リッター級というのだから恐れイッタイ。 モーターアシストではないから、いつでもどこでもそのパワーが出せて、しかも燃費もいいというのだから、やってくれます。 ロータリーをディーゼルで、さらにモーターアシストとかできないものですかね? |
始動性いいです。 吹け鋭いです。 |
2015年5月21日 CB1300SFのチェーンスライダーを交換させていただきました。 ひび割れがでているので、交換されました。 つづいて、ラジエタークーラントの交換です。 ラジエターキャップがタンクの下にあるので、交換にはタンクを外す必要があります。 定期的に手を入れてある車両ですので、外見のみならず、機関も好調です。 |
|
2015年5月21日 SRX600のメータークッションを交換させていただきました。 一度も交換されていない車両ですと、ここのゴムは硬化して、切れたり、ボロボロになっていたりします。 つづいて、スピードメーターケーブル、タコメーターケーブル、デコンプケーブル、スロットルケーブルを交換しました。 ※クラッチケーブルは前回交換してあります。 |
|
2015年5月19日 以前ネットで「くるまでいこう」という番組を観ました。特集の車両で200kmぐらい走行しての実際の燃費を公表していましたが、日本車のHV車。JC08モードで30km以上というものすごい数値ですが、実際の走行ですと22kmぐらいが相場のよう。 ところが、ポルシェの911(991)はJC08モードは9.8kmという、ぱっと見不経済な数値ながら、テストでの燃費は9kmだというのだから、JC08モードと実際の走行の数値が1割ぐらいしか変わらない。 これだと日本車のカタログスペックは詐欺ではないかとも思ってしまいます。JC08モードでいかに高燃費を出すかにかかっているともいえる。もちろん、大人な日本人は不平不満は言わず、そんなに走らないとわかっていて購入するわけですが・・・。 |
|
2015年5月18日 SRX600のステップをWMに交換させていただきました。 左側のタンデムステップは、2型のものを取り付けました(穴の位置が合いませんので、穴を加工してあります。それとバックステップと少し接触するので、逃げを作ってあります)。 右側はマフラーバンドと共締めにするので、他車種のものをつけます。 |
|
2015年5月17日 前から頼まれているSRX600が走れるようになりましたので、UPさせていただきます。 |
|
2015年5月16日 SRX600にFCRの取り付け。 1JKですと、取り付けに加工がかなり必要とのことですが、左にオフセットするインマニがあれば簡単にできるようです。 他の車種のインマニですが、キャブレターの位置が前方左にきます。ただ、これでもタンクの縁が、加速ポンプのロッドに少し接触するので、少し加工が必要のようです。 オイルタンクへの戻りようホース位置の変更が必要なさそうなところもインマニを変更する利点でしょうか。 もう少し左に移動できれば、加工無しでつくのですが・・・。 インマニは安いものではないので、試しに購入というわけにも行きませんよね。 |
|
2015年5月15日 TW200のステムベアリングを交換しました。 社外のテーパータイプもありますが、純正のほうが安価だったため、そちらで交換。 末期的なカクカク感でしたが、スムーズになりました。 ヤマハは締めすぎのようですが、TWはだめになっているものが多のような気がします。 軽度の打痕ですと、気がつかずにそのまま乗っている方もいるようですが・・・。 |
|
2015年5月12日 マグザムの納車整備です。 エンジンオイル交換 ギアオイル交換 前後ブレーキフルード交換 フロントタイヤ交換 スパークプラグ交換 エアフィルター交換(真っ黒です。) その他 カバーで覆われているので、作業工数は多くなります。 |
|
2015年5月11日 海外(オランダ)からもう届きました。 いい時代です。 引き落としがちょっと心配です。 ポイントは、シャフトがベースについている特殊なタイプなので・・・。 コンデンサーも換えてみたいです。 |
|
2015年5月10日 新品のエンブレムがきたので、取り付けて車体に乗せてみました。 コックとキャップも新品です。 |
|
2015年5月8日 別の問題があり、預かり中です。 シートがきたので、取り付けました。 HONDAのロゴがちょっと右に寄っているようです。 キャブとインマニの間のゴムチューブとポイントを海外から取り寄せていますので、ちょっとお時間がかかります。 |
|
2015年5月5日 HV 邑楽町から鎌ヶ谷まで一般道走行(20時ー22時ぐらい)で、28km/L走るのだから、十分でしょう。燃費だけが魅力なのではありませんが、ガソリン代は馬鹿にならないので、助かります。 28kmからは走っていると28.3ぐらいまで上がるのですが、信号で止まって走り出すと28.0まで下がり、しばらく走ると28.3ぐらいまで上がりの繰り返し・・・。粘って28.4まで行ったのですが、駐車場にバックで入れたら、28.0まで下がって終了。 JC08モード26kmなのに・・・。その上を行くとは! |
|
2015年5月1日 スポーツカブのタンク取り付けました。 コーティングさせていただきましたので、乾燥に時間をかけました。取り付けてガソリンを入れました。 明日、確認して問題がなければ、お渡しさせていただきます。 |
|
2015年5月1日 SRX600のエンジンオイルの交換、フロントタイヤの交換、予備検の取得をしました。 K&Nのオイルフィルターです。Oリングが付属しないので、純正フィルターと同様に、別途2種類のOリングを用意する必要があります。 エンジンオイルはガルフの15W-50を入れました(10W-40を入れるとニュートラルが出づらくなります)。 フロントタイヤは溝の残りが微妙でしたので、先に新品タイヤに交換しました。時間の都合上、リアは予備検後に交換します。 エアバルブはひび割れ等ありませんでしたが、新品に交換しました。 連休前にとりあえず検査ラインを通しておきます。 何の問題もなく車検は合格しました。 この後は、リアタイヤの交換、スロットルケーブルの交換、錆びたボルト類の交換、その他をします。 登録後、試乗をして問題がなければ、お渡しさせていただきます。 普通の中古車で消耗品の交換だけでしたら、すぐできるのですが・・・。4月中にと思ったのですが、お時間がかかり申し訳ございません。 |
|
2015年4月30日 SRX600に新品のタンクを取り付けました。 ストック品ですが、在庫が少なくなりましたので、まことに残念ですが、通常の販売は終了させていただきます。残りは、当店の販売車両の仕上げ用、販売させていただいた車両のメンテナンス用として利用いたします。 タンク側コックはOリングを新品に交換して取り付けました。 ホース2本とクランプ4個も新品です。 クラッチケーブルを新品に交換しました。 |
|
2015年4月28日 ビラーゴ250のエンジンを乗せ換えました。 エンジンはかかるし走れるのですが、異音がするので、中古のエンジンを購入して乗せ換えました。 メーター距離は21000kmぐらいなのですが、オイルが入っておらず、入れましたがもう手遅れのよう。車検がないので、乗り手が定期的にメンテナンスをしなければなりませんが、オイル交換をしないで乗られる方もいるようです。 外見はそれなりにきれいなので、エンジンを換えれば、気持ちよく乗れるでしょう。 クランクケースの下に、メッシュのフィルターがあるのですが、車体に乗っている状態ですと、フレームが邪魔で外せません。いい機会なので、載せかえるエンジンのフィルターを外して掃除しました。 ※カートリッジ式のフィルターがクラッチカバーにありますので、通常はそちらの交換で事足りるということでしょう。 SR500のエンジンもこのビラーゴ250のエンジンも脱着がしやすいようになっているのが、好感が持てます。YAMAHAの親切か。 |
|
2015年4月26日 つづいて、SRX600のフォークシールを交換しました。 面白いことに、同じ作業が重なるものです。 写真は片側分のパーツしか写っていませんが、もちろん左右交換しています。 フォークは4型の38mmになっているので、シール類も3SXのものを使用しています。 次は、エンジンオイルの交換、タンクの交換、タイヤ交換あたりです。 |
|
2015年4月26日 GB500のボトムケースの交換をさせていただきました。 新品のボトムケースに新品のパーツ類です。すべて持込いただきました。 インナーは交換していませんが、錆もなく状態はいいです。 さすがに新品のメタルになっていますので、フォークの動きがスムーズです。 メタルのテフロン部分ですが、古いほうはだいぶ減ってきていました。 シートパイプのカラー、リバウンドスプリング、ボトムのボルト、銅ワッシャー、等も新品です。 2年前にフォークシールを交換させていただいているので、分解はスムーズに行えました。 |
|
2015年4月25日 SRX600のリアブレーキの組み立てをしました。 リアマスターのOリング、キャップを固定するボルトを新品に交換しました。 ホースはアクティブのメッシュタイプです。 キャリパのサポートとの固定ボルト、ブリーダープラグ等を新品に交換しています。 次はフロントフォークのOH、タンクの交換、タイヤ交換、車検という流れでしょうか。もうしばらくおまちください。 |
|
2015年4月24日 下部に不穏な兆候があったので、もう一度錆取り剤を注入して、乾燥後にコーティングさせていただきました。 コーティング剤は、量を多めに入れ、全体に行き渡らせてから、余分な分を抜くというのが、うまくいくこつでしょうか。 ついケチって、少なめに入れて回そうとするのですが、ドロッ(粘度がたかめ)としているので、量がないと行き渡らせるのが難しいです。 |
|
2015年4月23日 軽トラのエンジンオイルを交換しました。 シートの座面をあげるとエンジンルーム?があります。 オイルレベルゲージは運転席側に、オイルフィラーキャップは助手席側です。 前回交換した際に、フィルターは交換したのですが、ミラジーノ用にとっておいたフィルターがあるので、交換しました。 ドライブジョイ(トヨタ純正)はCHUGOKU製だったので、社外の日本製を使っています。 最近はリッター辺り、16〜17kmぐらい走るので、ありがたいです。以前乗っていたのは11kmぐらいでしたから・・・。 ハイブリッド車に乗ると、普通の車のよさもわかるし、一方しか知らないというのは、もったいない。 HVから軽トラに乗り換えると、ブレーキのリニアリティがしっかりしていることに気づきます。回生ブレーキ車は一定にブレーキ踏んでいるにもかかわらず、不自然なところがある。 軽トラにはそれがない。 実際にリッター辺り16kmぐらいですが、アクセルを結構踏んでいるし、アイドルストップもないし、バイクも積むしで、そういうことを考慮すると、軽トラは優秀だなと感じるしだい。 |
|
2015年4月22日 TT250Rレイドの4WA用のヘッドライト周りを購入しましたので、交換しました。メーターバイザーがついているのですが、ライトガードに取り付けのステーが溶接されています。そのため、ライトガードごと交換する必要があります。ネットオークションでも、出品されると高額で取引される部分です。 サイレンサーはプロスキル製を取り付けました。 バッテリーも新品にしたので、ナンバーをつけて試乗したいところです。 |
|
2015年4月21日 VFR400K登録したので、近所を試乗しました。 快適そのもの。 スロットルを大きく開けたときに、吸気音が大きめなのがその気にさせます。 カムギアトレインの独特のサウンドが個性的で、特別なバイクに乗っている感じ。 750のトルクは捨てがたいですが、いかんせん重いので、普段乗りには400はGOODです。 Kはローシートなので、足つき性はいいのですが、当方の体格では、通常のRのシートにしたいところです。 |
|
2015年4月20日 SRX600のリアキャリパを組み立てました。 ヤマハでは分解することを考えていないようで、合わせ面のOリングやキャリパのボルトは販売されていません。 しかし、分解無し(定期的にフルードの交換、OHしていればキャリパの分解は必要ないのですが)や、Oリングを再利用というわけにはいきませんので、他のメーカーのものを利用します。 パッドピンも段付きがでていたので、新品に交換しました。 せっかくなので、パッドも新品にしました。 |
|
2015年4月19日 C115スポーツカブのヘッドライトをLEDに換えました。 ノーマルはポジションみたいに暗いです。 交流なので、直流に変換するパーツをバッテリーの裏のフレームの中に入れています(ヘッドライトケースの中にスペースがないため)。 さすがに明るくなりました。 上向きにしても15Wの消費電力といってもノーマルのバルブと同じW数 これで、オーナーも納得されるでしょう。 |
下向き 上向き(両方) |
2015年4月18日 SRX600のフロントマスター、ホースを交換しました。 キャリパーはYAMAHA純正ブレンボをOHして取り付けています。 リアはOH中。 |
|
完成されているからか、シンプルになる。 メーター周りをみるとスピードと燃料計しかない。 必要最小限。そんな車にだれがした。 車高が高いま四角な車が増え、興味もいつのまにかなくなっていましたが・・・。 そんななか、相方がハイブリッド車を購入したので、運転するようになり・・・。やばっ楽しい! 実家にアイドルストップする軽自動車がありますが、まったくといっていいほど面白くない。 ハイブリッドなんて燃費稼ぐだけと思っていましたが、実際に運転して、システムがわかると、夢と可能性があると感じました。モーターで過給しているようなものですから、実際の排気量よりもパワーもトルクも出ますし、だからといって燃費が悪くなるどころかよくなる・・・。 運転が楽しいと、乗りたくなりますし、運転も苦にならない。 スポーツカーに乗りたいところですが、運転する人しか楽しめない、もしくは、横に乗っていると気分が悪くなるのでは、自分だけしか楽しめませんが、ハイブリッド車ですと、いかに回生ブレーキを使うか、アクセルをどれだけ踏んで、どこで踏まないか・・・など、運転しだいで燃費も変わっているので、なぜか楽しい。スムーズな運転になるので、運転する以外の人ものっていて、気持ちがいいわけですから、いいことづくめ。 車ってたのしいな〜 なんだかんだいって、メーターは重要です。いろんなメーターがついているとそれだけでウキウキしてしまうのはなぜ? いずれ、ハイブリッドが当たり前になると、メーターも簡素になっていくのかしらん。 |
|
2015年4月15日 CB750FのフロントブレーキキャリパーのOHです。 ゴムパーツ、ピストン等を一通り交換したので、かなり高額になってしまいましたが、気持ちよくお乗りいただけるでしょう。 マスターは現在のHONDAで使われているタイプをOHして取り付けました。 ホースはPLOTのメッシュホースです。 ブレーキタッチがカチッとしました。 |
キャリパーのブーツです。1個¥734、4個必要です。 |
2015年4月14日 最初塗った色が濃かったので、塗りなおしました。 ウレタン塗料を塗るので、1週間ぐらい乾かします(乾燥が足りないと、チヂミがでしまいます)。 |
|
2015年4月12日 PGO(摩特動力)のパーツがきたので、交換しました。 セルが回らなかったので、バッテリーがだめだと思ったのですが(電圧も出ていなかったし)、交換してもだめ。リレーはカチっと音がするので、作動している。電気はスターターモーターのところに来ているので、モーターを外してみると、回るのですが、回転が弱い。ということでモーターを新品に交換しました。キック(なんでこんなに重いのか)では何度か蹴らないとかからなかったのですが、ボタン一発です。 続いて、リアのブレーキディスクを交換しました。パッドがなくなった状態で乗っていたようです。パッドは新品になっていましたが、ディスクがこれでは問題ですので、新品に交換しました。 どちらもPGOの純正品で、台湾製です。 その他の部分は問題がないので、これで、普通に販売もできますね。 現状!とか、難有!とかで、販売したほうが儲かるし楽なのですが・・・。 この部品代と手間賃をそのまま上乗せはできないですよね。こういうのは、現状で販売して、購入した方に後から交換してもらう。と商売人だったら考えるでしょう。 アドレスV100を代車に使っていますが、これにしようかと思ったりもします。 |
|
2015年4月4日 VFR400Kのスパークプラグを交換しました。ラジエターをずらす必要があります。が、ラジエターホースがサイドバンパーにぶつかるため、ラジエターをずらせないのです。結局サイドバンパーも外すことに。恐いのは、サイドバンパーをはずすと元に戻せないことがあるのです(転倒で曲がっている場合など)が、大丈夫でした。たちごけ程度の傷でしたので、特に曲がりはないようです。プラグは市販の工具では外しづらいので、純正品を使用しました。前バンクの右側は厄介な部分でしょう。カウル付だとカウルの脱着もあるので、大変ですね。前バンク0.3H、リア0.1Hです。1個ましはプラス0.1Hなので、4個で0.6Hですか。 |
|
2015年3月29日 相方のミラジーノは新しいオーナーとともに旅立ちました。 ネットオークションで購入、神戸だったので新幹線で行って、淡路島を回って、飛騨、長野を通って来たのを覚えております。 乗ったのは4年間でしたが、よく走りました。14万キロから17万キロまででしたが、とくにトラブルもなく、日本のくるまは優秀だなと思ったりもしますが、過去の記録簿を見ると、定期交換部品はきちんと交換されているので、そういうところも関係はしているでしょう。 ランクル70が期間限定で復刻されています(売れてる?)が、このミラジーノ(L700S)が復刻されたら売れるのではないかと思うのは、素人だからか! ジムニーの最後の幌車とか・・・。 |
4速ATなので、高速での燃費も悪くないですし、 軽く加速するとキーンという音がするのも気持ちいいところ。 |
2015年3月28日 リトルカブの前後ブレーキシューの交換と分解清掃、フロントブレーキケーブルの交換をさせていただきました。 ブレーキのカムを洗浄グリスUPしたので、動きがスムーズになりました。ケーブルとシューの交換に伴って、効きがどれぐらいあがったか。 シューはオーナーのご希望でデイトナの青です。 |
ドラムブレーキのOHは、部品代をかけずにできるのがいいところ。自分でやれば、グリス代ぐらい? ホイール等の脱着があるので、工具はそれなりに必要ですが・・・。 |
2015年3月16日 確定申告も終わり、少し気が楽に。 GT125のタンクは、シルバーのサーフェーサーを塗っているところです。 次は消費税・・・。(法律を)知らないと損をするのはどの世界も同じか! |
|
2015年3月14日 夕方走らせに・・・。 よく走るな・・・。ハハハへへへ |
|
2015年3月4日 今日は休みなので事務仕事をしようと思ったのですが、天気もよくなりポカポカしているので、バイクで出かけたくなってしまいました。 特にあてがあるわけでもないのですが、適当に走ってきました。乗るのが目的。 長い距離試乗しないと、やっぱりだめなんです。結構失敗してご迷惑をかけていたりします。買い手のついていないものは気兼ねなく乗れるのですが・・・。 印西市から栄町あたりを一回り。 田んぼに、大量のソーラーパネルがあったり、まるで線路のような用水路があったり、白鳥が大勢いたりとか、ぶらり一回りしてきました。 M900はドゥカティですが、そういう乗り方ができることに感心してしまいました。これがSSやSBK、以前乗っていたST2ではちょっと無理だった(楽しめない)。 ※そういえば、ST2はほとんど楽しめなかったなぁ。当時モンスター買ってればよかったよ〜。 M900はアップハンドルというのもあると思いますが、乗っていて楽だったりします。 これが前傾のSSやSBK、STだと飛ばさないと楽しめなかったりします(当方主観、感じ方には個人差があります)。 MONSTERはゆっくりでもそこそこ楽しめるのがいいところ。 でもやっぱりドゥカティだから、ペースを上げるとめちゃくちゃ楽しい。よくできてるバイクだなぁと思うのです。 難点は、3千回転以下でまともに走れない(ギクシャクする)ことと、硬いサスのため、荒れた路面で跳ねてしまい恐い思いをすることでしょうか。農道みたいなところは結構路面が荒れているので、ペースを上げると危険です。 ちなみに出力は80PSぐらいですが、かなり速いですし、どうしてこんなに楽しいのか? 昔、初代モンスターが発売されたとき、WPB誌に記事があったことを覚えています。記者はM900をフェラーリにたとえるなら、国産リッターバイクはマーク2だというようなことを書かれていました。 どちらがいいわるいということはありませんが、 バイクは趣味的な部分が大きい乗り物だから・・・。 |
初代はスーパーバイク851のフレームにスーパースポーツのエンジン。インジェクションになってからSTのフレームに。カウルのないスーパーバイクともいえます。 |
2015年3月2日 ベルトを確認しました。 緩んでましたよ。温まらないとエンジンがパタッと止まるのはそれが原因だったか。 後方バンクのベルトは問題ありませんでした。 カバーの裏に平成14年に2200kmで交換したとの記述がありました。ちょうど2年で交換ということでしょう(ドカの交換指定)。 その後交換したのかどうかわかりませんので、新品に交換します。 当方の勝手な予想では、ベルトカバーもカーボン製のものに交換していたのではないか?売却の際に元のカバーに戻したのかなぁという感じ。サイレンサーもおそらくUPタイプのものに換えていたようですから・・・。 |
|
2015年2月28日 変わったフロートのキャブレターですね。 |
|
2015年2月27日 再検査に行ってきました。 今となっては変わったサイズのタイヤなので、入るまでに時間がかかっちまったい。 午前中に前後共交換して、午後行きました。 せっかくだから、また同じところに行ったのですが、違う人じゃないの。この前のはどこかにいないかと探したら・・・いたました4輪の検査していましたよ。4輪も念入りに見られたら、落ちまくるだろうなぁ。ボンネットの中、下からと、落とそうと思ったら、否細かく検査したら、いくらでも探せそう。 オイル漏れもだめなわけですから、少しでも滲んでいたら、直してきてとも言えるわけです。 基準がはっきりしない部分というのはなんとかならないですかね。溝だったら、スリップサインでわかるのですが・・・。 |
交換を命令されたタイヤ 交換した新品タイヤ 前も新品にしました。 |
2015年2月23日 検査落ちました。 細かくて融通の利かない検査員が一人いらっしゃるとの話を後から聞きました(聞いた表現はちょっと違いますが)。 通常外見の検査は1分もかからないと思いますが・・・。 エンジンかけて待っており、お願いしますと書類を渡したところ、まず「エンジン切って、ハンドルロックして」の一言。ロックしたのですが、ロックの確認をしないというのはいかがなものか?いわゆるパフォーマンス? 車体番号をチェックして、検査表に記入してあるにもかかわらず、その上に書き込む・・・?意味不明。 ボルト類の緩みチェックも通常は、アクスルとスイングアームの調整ナットぐらいですが、モノサスのリンク部やら、エンジンのボルト類やら、時間をかける熱心さ。上からの命令か! タイヤのチャックも念入りです。後ろのタイヤをチェックしていたところ、「ここ亀裂入っているから交換ね」のひとこと。 サイドバンパーは後付なのかと聞かれ、教習車だからはじめからついているのではないかと返答。「重量がなぁ、2輪車は測れないからなぁ」とまた意味不明?測ることはできるでしょう?してもらいたくないけど。 やっとのことで「エンジンかけて」と言われ、通常の灯火類のチェック。 その後も初年度は検査表に記入してあるにもかかわらず、書き込む律儀さ。タイヤサイズも前後共記入。 どうしたものか? それにしても、1台に10分近くかけるというのは・・・。たまたま当方の車両が気に入らなかったのか!付け届けが必要なのか? さすがにタイヤ交換は当日にできないので、お持ち帰り。 検査費用もまたかかるし、いつも行っている所にいけばよかったと思ったしだい。 ヒビ(亀裂)が入っていると車検不合格といえばそうですが・・・。 お客様の車検で、タイヤ交換しないと受かりませんとはいいづらいですよねぇ。お金かかることだし。 でも、考え方をかえれば、交換しなければいけないということですから、お店としては助かる?でもうちで交換というと、他のお店に行かれるでしょう。 なによりも安全を考えれば、ヒビの有るタイヤは危険だから交換するのが当然とも言えますが・・・。 |
溝はたっぷり残っているし、溝のほうにヒビは特に見当たらないのですが、サイドに・・・。 ちなみにフロントもひび割れがあるのですが、なぜかフロントは大丈夫というのはどうしてなのでしょう? リアだけ交換して行って、そこで「フロントもだめだから交換してきて」と言いたいのではないかとかんぐってしまいます。前は大丈夫といったじゃないかといっても、今はだめといわれればどうすることもできません。 お上に逆らってもいいことはひとつもありませんから。 次は前後共新品に交換して、持ち込みます。タイヤがOKとなると、次は何を言われることやら・・・。一回OK出してても、検査員次第では・・・。付け届けが必要かしら? はっきりしていることは、そこの陸事には、なるべく行かないということか! こんなことを言ってはなんですが、3年〜4年ぐらい前だったか、同じ人だったんですよ。そのとき社外マフラーのついているSRXだったのに、音量測んなかったんだよねぇ。でもそのときも変なことにこだわっていた気がする。 |
2015年2月19日 その後、XV400スペシャルのステムベアリングの交換をしました。 カウルがついていたりと手間がかかります。 純正品ですとボールが1個100円ぐらいのものが38個必要で、そこにレース(受け)が4個必要になりかなり高額になるため、社外のテーパータイプにしました。こちらのほうが耐久性も高いでしょうし、値段も安く済むので選ばない理由は見つかりません。 せっかくカウルを外したので、記念に写真を撮りました。 XV400スペシャルというバイク自体、台数が少ないと思いますが、カウルとボックスつきとなると・・・日本に何台あることやら。 4年前に販売させていただき、2年前に下取り別の方へ、今年買取させていただきました。車検は先日継続してきましたので、丸々2年あります。 2/17に車検で小雪舞う中80kmぐらい走ってきましたが、結構いい走りします。高回転型のエンジンなので、低速での力強さはあまりありませんが、回せば十分な力です。40psあるのであたりまえか! シャフトドライブでほぼメンテナンスフリーなのも助かります。シャフトの癖なんて感じませんし、チェーンと比較してデメリットなんてあるんでしょうか? 販売時には、前後タイヤ交換(4年前に交換しましたが、ヒビあり)、エアフィルター交換(4年前に交換のため)、前後ブレーキOH等をしてお渡しの予定です。ほしい方はご一報ください。 それにしても、わずか4年でサイドがヒビだらけというのはいかがなものか?DUNロップさん。 |
|
2015年2月19日 SRX600のブレーキOHさせていただきました。 リアはノーマルのマスターとキャリパーです。 フロントはノーマルのマスターとブレンボのキャリパーです。 リア ピストンだけ抜いてシールを交換と思いましたが、開けてみると分解して洗浄しなければならない状態でした。合わせ面のOリングも交換しました。ブリーダープラグ2個も錆びていましたので交換しました。 マスターは、純正ですとロッドも付属するため、6K円近くしてしまいます。なので、他社のシリンダーキットでOHさせていただきました。 フロント ブレンボの取り付けピッチ40mm純正キャリパーです。 中はきれいでした。ピストンもスムーズに抜けて気持ちのよい作業。 清掃して、新しいシールを組み付け、ピストンを入れて車体に取り付けました。 マスターですが、発注ミスをしてしまい、違うサイズのキットでした。再発注したので、数日時間がかかってしまいます。週末までには完了いたします。 清掃等で時間がかかってしまい、9:30から初めて途中30分休憩で15:30までかかってしまいました。しかも途中・・・。 毎回のことですが、ディスクブレーキのOHは時間がかかります。ASSY交換だと楽なのですが。 |
|
2015年2月9日 軽トラックの室内灯をLEDにしてみました。 ウェッジタイプ(T10)がつかわれています。 上から、ノーマルの電球8W、ネットストアーで購入した2個¥200のLED、ネットオークションで購入した3チップタイプ2個¥300、問屋から購入した9連タイプ2個¥???。 2番目と3番目は室内灯としては使い物にならないぐらい暗いです。大人なこと?をするにはいい暗さかもしれませんが、色に色気がない。 3番目は少し期待したのですが、2番目よりも暗い感じで、値段を考えると残念です。 4番目は電球並みの明るさで、納得の一品。 車で使うことを考えると、一番いいのは、やっぱり電球か! |
|
2015年2月6日 HELMZ ヘルムズという自転車知っていますか? 私は知りませんでした。よく見ると、ブリヂストンのステッカーが貼ってあります。 調べてみますと、 HELMZは、自転車メーカーBridgestone cycleとファッションブランドnarifuriが手を組んだ「街で自転車をスマートに乗る」プロジェクトであり自転車ブランドです。 とのことです。 HELMZには6つの決め事があるそうです。 01、洒落がある事 02、頑丈である事 03、気楽である事 04、情熱的である事 05、自由である事 06、愛情がある事 |
H10 530mm ¥73000(税込)アウトレットのため、安価です。 |
2015年2月5日 JAMISスーパーノバ 少し古いモデルのようですが、30万ぐらいするバイクなので、いいパーツが使われています。 シフター、ディレイラーはSRAMのRIVAL ホイールはアメリカンクラシックの420エアロ ブレーキはTRPのEUROX KINESIUM フレーム ステム、シートポスト等はリッチー サドルはサンマルコ シクロクロスなので、タイヤはブロックパターンものがついています。路面を選ばず走れる? |
スーパーノバ 480mm |
2015年2月1日 やっとのことで販売できるところまできました。 乗りやすいのですが、ハンドルがもう少し近いほうがフルロックでのUターンがしやすいかも。 今の時期は寒いのでカウルがほしいところです。Rのカウルをつければいいか・・・。 ヘッドライトは明るいですし、今の400より速いと思いますし、転んでも早々壊れないし、よいバイクです。 RV50を見に来られるお客様からTELがありましたので、早速エンジンを・・・不調。かかるのです、ふけるのです。でもいきなり止まる。不明。 お客様も見えて、その後に点検。充電していないようだったので、レクチを点検したら、ターミナルがもげてました。 レクチを交換したら、エンジンもうそのように好調に。 以前かけた時は問題なかったので、おかしいとは思ったのですよ。 |
|
2015年1月31日 モトラ納車です。 前日の雪模様から一転、気持ちのいい天気となりました。 ただ風が冷たいのが・・・。 つぶして固めた空き缶を積んだトラックが前に さば缶か・・・。 |
|
2015年1月30日 モトラ納車整備です。 |
|
2015年1月28日 自分への叱咤激励で・・・。 自分へのご褒美にと、何か高価なものを購入する(最近は一個千円するいちごがあるとか)というのが一般的ですが、私としてはご褒美を出せるほどのことはできていないので、叱咤激励のために仕入れてきました。 でも仕入れだから、だれか買ってください。 車種は・・・ |
|
2015年1月27日 仕上げているSRX600のフロントブレーキキャリパを純正ブレンボにして見ました。赤のアルマイト仕上げになっています。 ピストンはアルミ?なので、状態がよいです。 シールキット、パッドはデイトナのゴールデンパッドにしました。 |
シールキットはブレンボ製です。当たり前か! |
2015年1月27日 なんてことでしょう。 ME06のステムにロック用の穴が開いてないじゃぁないですか! 交換されているようです。 外からドリルでと思いましたが、きりこが出るので、ステムを外してやるしかなさそうです。 ロックはドイツ製。 外したときは気がつきませんでした。 |
|
2015年1月26日 SRX600-3の車検にいってきました。 バッテリーレスですが、光量はアイドリングで46000カンデラぐらいでていました。バルブが新品に近い状態なのと、リフレクターの状態がよいからでしょう。 ほとんど乗っていない車両のためか、全体的にビシッとしている感じで、検査の不安感がなかったなぁ。 |
|
2015年1月25日 相方の軽自動車についているバッテリーです。 22年1月に交換したもの。 かれこれ5年 いまだ問題なし。 交換しても3千円ぐらい。 アイドルストップ用のバッテリーときたら・・・。 燃費が多少よくてもバッテリー代が高くて、交換サイクルも早いときたら、あきらかにお金がかかる。 はっきりと、排出ガスが少ないから新車にしてくださいというなら、説得力もあるのですが・・・。 |
|
2015年1月24日 これで、DOCOでもつながれば、いうこと無しなのですが・・・。 会社名が変わるところというのは・・・。 Jなんとかとか、ボーダなんとかとか、ウィル**とかKDなんとかとか・・・。 Dコモは変わらないなぁ。 |
インベーダーを真似た?ロゴがいい感じだった? なぜかCT110のストラップを販売しているHONDA。 モトラ希望。でたら必ず2個は購入します。 |
2015年1月21日 IT175の電装を12V化できないものかといろいろ試しているのですが、うまくいきません。 ノーマルの整流器ですと、回転をあげると20Vぐらいでているので、HONDAの単相レギュレーターでうまくいくと思ったのですが、つなぐと6Vしかでません。 ライトのほうは、どういう状況でも6Vしか出ません。 配線図がほしいので、いま海外の本を取り寄せているところです。2/11ごろ入荷予定。 エンジンをかけると、白煙がかなり出るので、通りの人々にご迷惑がかかるのがちょっと・・・。 |
乾燥機に入れられてテンションが低い・・・(1/12)。 |
2015年1月20日 XR250R 乗れるようにするために、少し手を入れました。 ハンドルロックの鍵がないので、シリンダーを壊して、新しいシリンダーをいれます。チェーンロックを持ち歩くでもいいのですが、鍵でロックをかけられたほうが利便性が高いですよね。国内仕様にはロック自体が着いていないようですが、輸出地によっては着いていたようです。 ヘッドライトはとても暗く、夜乗るには恐いので、今流行のLEDにしました。多少明るいですが、VTRのHIDとはとても比べられません(もともとOFF車の小さいヘッドライトは同じバルブでも暗くなってしまいますが)。 オイルを交換しましたが、ドレンボルトのワッシャーがボルトのつばに覆いかぶさるようになっていました。交換せずに使い続けた結果だとおもいますが、ボルトの形状によっては、再利用するとすぐ漏ってくるものがあるので、毎回交換しておいたほうがいいでしょう。数十円のものなので・・・。うちでオイル交換していただければ、ワッシャーは新品に交換いたします(代金は交換代に入ってます)。ちなみに1Lまで工賃込みで¥1200(税込)です(予告なく変更になる場合があります)。その後は100ccごとに¥100です。 オイルフィルターも交換しましたが、ゴミがかなりついていました。 もう久しく、自分の乗るバイクがなかったので、ぱたくれているME06にナンバーと保険をつけました。自分で乗るので、あまり手を入れなくてもいいかもしれませんが、いろいろメンテナンスをしていくとお金がかかるのが難点です。 イグニッションキーがなかったり、ニュートラルランプがなかったりと問題が多いバイクですが、それに換わるものがあるもの事実?。 CRFをみるとそちらがほしくなってしまいますが・・・LではなくXです。 いずれSRX600が仕上がったら、そちらに乗りたいところです。 |
|
2015年1月18日 XT250T オイルフィルターのドレンボルトがなめてしまっていて、締め切れず、オイル漏れがあるため、修理を承りました。 カバーを外して、確認したところ、ねじ山がなくなっていたので、リコイルで直しました。 ガスケット、キックとデコンプ部のオイルシールを新品にしてくみ上げました。 その他、手が寒いというのでナックルガード、ライトのポジションハーネスがなかったので、取り付けをさせていただきました。 |
|
2015年1月16日 C115 灯火類も普通に点くようになりましたので、試乗しました。 ところで、2速で60km近く出てしまうのですが、どうなんでしょう。上のほうでカムに乗るように伸びていきます。ノーマルなのか変えてあるのか? 4速あるので、メーター読みで90近く出てしまいます。 問題がないわけではありませんが、お乗りいただきながら調整していかせていただきます。 |
|
2015年1月12日 ビーノの修理を承りました。 キックが下りないとのこと。 確かに・・・。でも焼き付きではないようです。 プーリーカバーを外してみましたが、手でクランクシャフトが回るので、エンジンが原因ではないようです。 プラグはびしょ濡れなので、キャブを点検するのですが、ビーノはメットインを外すのが、ちょっと面倒です。 それでキャブを見たところ、スターターバルブが外れて転がっています。ロックプレートと留めているボルトはありません。 スターターバルブがないため、ガソリンがそのままシリンダーに流れてしまい、シリンダーの中がガソリンまみれで、キックが下りない状態になっていたようです(プラグを外してキックするとガソリンがプラグホールから飛び出してきました)。 CB400SFVなど、キャブにオーバーフロー用のパイプがないものだと、オーバーフローがおきるとガソリンがシリンダーに流れ込んでしまい、同じ現象が起きます。 こんなときに、プラグの点火を確認しようと、セルを回したら、大火事になってしまいます。 マフラーの中もガソリンまみれなので(キックすると出てくる)、外して、抜けるだけ抜きました(さすがに中はきれいになったでしょう)。 新しいロックプレートでスターターバルブを固定して、新しいガソリンをいれて、始動。とりあえず大丈夫?のようです。 |
|
2015年1月12日 ズーマーXの修理を承りました。 エンジンがかからなくなったとのことです。 見せていただいたところ、新車で購入して1年半、80kmの走行。 タンクの中を見たら・・・、ガソリンが変な状態。とりあえず見せに持ち帰って、ガソリンを抜いたところ、水が1Lぐらい出てきました。 これではエンジンかからないですよね。 タンク内の古いガソリンと水を抜いて、新しいガソリンを入れたところエンジンは普通にかかるようになりましたが・・・。何で水が入ったんでしょう・・・。 まぁとりあえずガソリンを上まで入れたところ、ガソリンが漏ってくるではありませんか。 ガソリンを抜いて、ステップボード等の外装を外して確認したところ、フューエルポンプ辺りから漏っていたので、ポンプを外してみると、取り付け部が錆びています。 原因は、ポンプとタンクの間に入っているOリングがねじれて取り付けられていたことのようです。新車での組み付け時に失敗していたのでしょう。 さすがに保障対象だと思ったのですが、並行輸入車とのことで、保障修理は無理。国内仕様ですとポンプのリコールがあるのですが、それも受けられないとなると・・・。 とりあえず、Oリングとダストシールの交換をさせていただくことになりました。 取り付け部が腐食していたので、タンククリーナーで錆び取りをして、Oリングは液体ガスケットを併用して組み付けました。 ガソリンを入れて、ひっくり返しても漏らないので、大丈夫そうです。 それにしても、世界一のバイクメーカーの製品がこれでは・・・。 国内で造っていればならないとは限りませんが、通常はこういうことにはならないのではないでしょうか? |
真ん中から下(色が変わっているところ)は水です。 |
2015年1月10日 C115のエンジンは無事始動した(静かになりました)のですが、ウインカー、ストップランプ等の点きが悪いので、チェックしたところ、メインスイッチが不良でしたので、分解して端子を磨きました。ただ、スイッチボックス自体が、フレームでアースを取るようになっているのですが、フレームは塗装されているためアース不良になってしまいます(フレーム側の塗装を剥がせばいいのですが、さびの原因になります)。 なので、アース用のハーネスを別に引いて、クランクケースでアースを取りました。 結果は、良好。ウインカーも普通に点滅しますし、ブレーキランプもきちんと点くようになりました。 |
|
2015年1月8日 C115のガスケット類がきましたので、組み立て作業に入りました。 ヘッドは清掃、バルブは磨いて摺り合わせて組み立てました。 ピストンは0.75O/Sが入っていました。過去にOHしているようです。 エンジンをフレームに載せました。 |
|
2015年1月1日 新年おめでとうございます。 |
|
2014年 | |
copyright(c)Bethel Motorcycle. All Rights Reserved