2014年
+ 2014年12月31日
今年もあと少しですが、皆さんにとって2014年はどんな一年でしたでしょうか?
当方は、熱を出してしまい。今日も朝から病院にいってしまいました。
いろいろ検査をしたので、6時間ぐらいいました(インフルではなかったです)。それにしても、大勢の方が病院にいらしてました。
そんなわけで皆さんも健康には注意してくださいね。
新しい年が皆さんにとって、恵み多き一年になりますように・・・。
2014年12月24日
C115のエンジンを開けました。
OHVはヘッドの脱着が簡単にできます。
カムシャフトはクランクケース側にあるので、カムの脱着は少し面倒ですが、位置決めもポンチマークを合わせるだけなので、簡単確実な気がします。
エンジンをかけるとメカノイズがでていたので、原因は何かとみたところ、クラッチを固定するロックナットがゆるゆるでした。ゆるみ止めがあるので、とりあえずついていた感じです。
ロックナットのつめの部分にたがねのような物を当てた跡があるので、以前の方が(特殊工具無しで)締めるのにやったようです。
ついでに、クラッチをばらしましたが、ディスクはほとんど減っていませんでした。
ヘッドもことのほかきれいなので、ガスケット類を新品にしてくみ上げることにします。
2014年12月22日
CB125B6のエンジン始動を試みようと思ったのですが、左キャブレターがオーバーフローするので、あけて見たところ、フロートに穴が開いており(ボンドで補修してありました)、中にガソリンが入っていました。全部抜いてはんだで直すことも考えましたが、新品を発注させていただきました。右もだめでした。
VFR400Kのキャブレターを分解清掃することにしました。
インシュレーターが硬化しており、外すのが大変です。取り付けはもっと大変です。
無事エンジン始動、同調調整。
いい感じです。
コンプレッサーの水抜きとオイル交換をしました。
水抜きをサボっていたので、かなり溜まっていました。最近すぐ回ってしまうのでした。
オイル交換も久しぶりというおそまつさ・・・。
2014年12月20日
エンジンを載せました。
2014年12月18日
CB125B6のバルブの組み立てをしました。
K3などの古いタイプと違い、ステムシールがキャップ式でIN・EXともあります。ヘッドとしては、B6が一番いいともいえます。ガイドを換えてしまえば、同じともいえますが。
クランクケースのオイルシールを交換するため、クランクケースを開けました。
左側に4箇所あります。
クラッチのプッシュロッドのオイルシールがケースにかかっているため、クランクケースを開けたほうがいいでしょう。
新しいオイルシールを取り付け、液体ガスケットを塗布してケースを閉めました。
2014年12月16日
BSの自転車をばらしてみて感じたのですが、外国製の安い自転車とは品質がまったく違うということです。
以前、自転車屋さんの方がおっしゃっていましたが、部品数が多く、組み立てるのに倍の時間がかかるとか。
安いのには理由があるんですねぇ。
まったく同じものが、人件費の安い外国で作ったから安いというならいいのですが、品質も違うのでは安物買いのなんとやらとなりかねません。
H車のレジャーバイクのコピー品が多数出回っていますが、何よりも安い。でも同じ?アルミ製でも、違うアルミだったりするようなので・・・。同じ?めっきでも・・・。
何を買うのか・・・、いろんな意味で大切です。
日本製だったころのKSR
ホイール、フロントフェンダー、ヘッドライトカウル、テールカバー等は新品に交換したためタイ製です。
2014年12月14日
CB125B6のバルブシートカットと摺り合わせをしました。
今回は外注に出さずに、うちでやりました。
クランクのオイルシール4点を交換して、組み立てます。
2014年12月13日
XJ650スペシャルのステムベアリングを交換しました。
純正ですと、ボールが(1個¥100ぐらい)40個近く使うため、レースも入れるとかなり高価になるため、社外のテーパータイプのほうが安く耐久性も上がるためいいことづくめ?
もう一台、ずっと保管していたSRX600(足周りが4型になっている1型)もだめなので、交換しました。
2014年12月7日
以前から頼まれていたCB125B6(MKディスク車)のエンジン載せ換えですが、ストックしていたエンジンをそのままというわけにはいきませんから、最低限ですが、ガスケットの交換、バルブステムシールの交換、バルブの清掃と摺り合わせ等をすることにしました。
キックした感じはよかったので、汚れ錆び等はでていますが、使うには問題ないと思います。
K3のエンジンとK6(B6)のエンジンとでは、クランクは360°で同じなのですが、カムシャフトが変更になっており、爆発間隔が違います。低回転の力強さはK3のほうかありますが、回り方はK6のほうが軽く、レッドゾーンまで一気に回ります。
その後のCB125Tは180°クランクになりました。
どうでもいいこと(ではない)ですが、軽自動車(新規登録分28年度より)と2輪(27年度からすべて)の税金が27年度分から値上げされるのはみなさんご存知のとおりだと思いますが、登録から13年以上経過した軽自動車の税金も値上げされるのをご存知でしたでしょうか?
一律2割ですから¥7200が¥8640とおもったら・・・、¥10800の2割り増しの¥12960になるっていうんだから、¥7200からだと8割増しだっちゃ!
2輪でもそんなことをされたら、たまったもんじゃありませんから、2輪は一律上がるほうがいいか!などと納得してしまいそうになるから、空恐ろしい。
お上に逆らっていいことは何もありませんから、しっかりと現実を受け止め、明るい未来を心に描きつつ、1票を投じたいと思うしだいであります。
軽自動車税の増税は、JIMIN・KOUMEI両党が2013年12月11日に合意しました。ただ自動車取得税はなくなったので、新車を買う人はお得になりましたね。古い車を長く乗っている人は損?
2014年12月6日
エンジンをOHすることになりました。
2014年12月3日
お休みでしたが、仕事がたまっているので作業しました。
DS400のマフラーを純正に戻すのですが、ボルトが錆び錆で折れてしまったため、ドリルで除去してねじをきりなおししました。
無事にマフラーを取り付け、エンジン&デフオイルを交換して、明日車検です。
その後、XT250Tのケーブル3点他の交換をさせていただきました。
ホーンスイッチがなくなっていましたので、在庫している他車のスイッチケースから取り外して組み付けました(通常はスイッチケースASSYで交換です)。色が赤くなってしまいましたが、形状はまったく同じ(製造しているメーカーが一緒なのでしょう)でしたので、スムーズに交換できました。
2014年12月2日
奥にあったCD50エンジンを出すため車両を一度出しました。
しかし、すぐしまわれたのでした。
それと、奥にあったカスタムしてあるゴリラを手前に出して、仕上げようと思います。
2014年11月29日
おら、とったズラ2014年11月26日
SRX600の3型はいりました。
メーター距離が2283kmです。返納証は古いタイプです。
リアブレーキをあけてみましたが、実走で間違いないようです。
キャリパの内側は、通常ダストで汚れているものですが、ほとんど汚れていないきれいな状態でした。
ディスクはほとんど減っていませんし、純正パッドもしかり。ただパッドについているプレートがボロボロになっていました。
2014年11月22日
SRXのシート表皮が届いたので、張り替えました。
4個目ぐらいなので、それなりにうまくなりました。
立体整形なので、一体感を出すのがある意味難しいと感じます。
手前が張り替えたもの。奥が他のSRXの純正シートです。
2014年11月
冷たい雨がふぅっている〜
ので、レインウェアを買ってしまいました。
犬に服なんて!と思ってもいましたが、着せる人の気持ちが少しわかったような気がします。2014年11月21日
SRX600のリアブレーキOHしました。
とくに引きずりもありませんでしたし、ピストンもスムーズに抜けましたが、キャリパの中は、結構ひどい状態。できれば、1年に一回のフルード交換、2年に一回のOHをしたいものです。
清掃して、新品のシールを入れて、ピストンをいれます。ピストンは特に錆びているところもなく、状態は良好でした。
キャリパの合わせ面のオイル通路のOリングも新品にしました。なぜかYAMAHAはこのパーツが購入できません。ここを交換するような場合は、キャリパごと交換ということでしょうか?
ブリーダーボルト2個、バンジョーのワッシャー2枚を新品に交換して、車体に取り付けました。
つづいて、マスターシリンダーをOHしました。
マスターシリンダーキットですが、シャフトも一緒のため、¥5789もします。
組み付けて、ブレーキフルードを入れてエア抜きをして完了です。
デコンプカムのオイルシールが漏っていたので、交換しました。
外側から交換できる親切なつくりです。
XLR250のなんか・・・。自分でやると安く済みます。
2014年11月20日
マスターシリンダーのOHをしました。
NISSINのタンク別体式ですが、シリンダーのキットが定価¥2000(税別)とリーズナブルなのがよいところ、メーカー純正品となるとかなり高価になります(しかも値引きありませんし・・・)。
シート表皮は、切れてはいないのですが、縫い糸がなくなっているところがあり、水も中に進入しているため、張り替えます。
中のスポンジを乾かすため、表皮はまだ届いていないのですが、古いものを剥がしました。純正で、ビニールがかかっている仕様です。
購入したものも、縫いですが、縫い目にシール剤を塗布して、防水して被せます。
今日は他の車両からシートを拝借して、車検に行ってきました。
2014年11月19日
SRX600の整備です。
エアフィルターは新品に交換しました。
メーターのクッション(スピードタコ両方共)がヘタっていたので、新品に交換しました。
2014年11月14日
CB125B6のガソリンタンク内の錆び取りです。
結構錆びています。
コックも外すと錆びだらけでした。
11/20現在、錆び取りの最中です。
2014年11月13日
リアショックの動きがおかしくなったので、OHの予定でしたが、かなりの金額(10万ぐらい)がかかってしまうようなので、店においてある部品取り車のものと交換させていただきました。
フロントブレーキをメッシュタイプに。
久しぶりに試乗させていただきましたが、相変わらず心地よい音がします。2014年11月11日
それにしても
VTR250(インジェクション)についている純正アクセサリーのPIAA製HIDですが、先日初めて夜乗りました。
それにしても明るい。
軽トラの2灯(最近の車なので片側7万カンデラぐらいでています)と変わらないぐらい。
これに慣れたら、普通のハロゲンのバイクには恐くて乗れないかも・・・。
自分のバイク(考えるとありませんが)にもつけたくなりますが、問題は中国製でも明るさは変わらないかということです(PIAA製なんて高くて買えませんから)。ハロゲンに関しては、安いやつは(ワット数表示は高くても)明るくなかったりする(特に青いのはだめ)ので・・・。
2014年11月11日
TT250Rレイド写真UPしました。
業者オークションで購入していますが、はっきり言ってネットオークションのほうが安かったりします。
そこから仕上げているのですから、決して高い金額ではないと思いますが、購入される方からすると高く感じるのは、ネットオークションの価格が安いからでしょうか?
買取店が高く買いますとうたっているのと同じか!
未整備でしたら、その分安くできるのですが(ようはネットオークションと同じ現状ということです)、それをいうと、納得されない方が多いのも事実。整備して安くができたら最高ですが・・・。これで生活しているんで・・・。
現在、シート表皮張替え、フロントフォークOH、フォークブーツ交換までしてあります。
このあと、前後ブレーキOH、リアタイヤ交換他します。
2014年11月10日
レイドのフロントフォークのOHと新しいフォークブーツの取り付けをしました。
フォークは分解洗浄して、新しいフォークシールとダストシールをつけて、新しいオイルを規定レベルまで入れてあります。
フォークブーツは違うものがついていたので(おそらく純正が高いためではないでしょうか?)、純正の新品をつけました。バンド上下も購入したので、部品代だけで1万円ぐらいしました。消耗品ですので、もう少し安くならないものかと思ったりもします。劣化で切れてしまったりすると、すごくみすぼらしくなってしまいます。
中古車で購入時はこういう部分に注意したいものです。
余計なことですが、リアのマスターシリンダーキットは、マスターとべダルの間のシャフトもついているため、TT250Rの場合¥4000ちょっとします。OHしてあるということはこういうパーツも含まれるため、その分高くなるのは仕方がないところです。ネットオークション等で、安価で購入してもあとからお金がかかることがあるかもしれません。もちろんOHしない方は別ですが・・・。
2014年11月9日
先日、岩手のKEISATSUの方からTELがありました。
詐欺の捜査をしているとのことです。
以前、ネットオークションである方から落札した車両がどうだったかと聞かれたのですが、同じある方から他の方が整備済みとのことで落札した車両が、整備されていないとのことで、被害届をだしたようです。
それで、自分の場合はどうだったかということでしたが・・・。
みなさんは大丈夫でしょうか?
業者オークションでは、いろいろあります。それを見抜けないほうが悪いとなりますが・・・。
個人売買のネットオークションともなると・・・。
ただ安いのには理由があります。
当方もいろいろネットオークションで買っていますが、失敗したことは多々あります。でもラッキーだったということもあるので、ギャンブル性が高いなぁ。
自分が買う場合は、説明の話半分ぐらいで、あきらかに問題がある場合以外(きちんと手元に来れば)は、あきらめていますが・・・。
実際に自分の目で見て、購入するのが一番安全ということですよね。
よくお店で購入すると納車整備代というのがありますが、どこをどう整備したのかを確認していないと、後々トラブルの原因になったりします。
整備といっても、点検だけなのか(病院でいえば、定期健診というところでしょうか)定期交換部品の交換をしているのか等でまったく違います。
バイクも車も乗っていれば、必ず劣化していきます。ブレーキなどのゴムパーツ等の交換の必要が出てきます。定期的に交換していくことが、トラブルを未然に防ぐ予防整備となるわけです(メーカーも指定しています)。
やるとわかりますが、それにはお金がかかるということですが、逆に言えば、やらなければお金がかからないということですから、その分安くできるわけです。もしくは安くしないで儲けることもできるでしょう(そんな店は存在しないと思いますが)。
前のオーナーがはっきりしており、整備記録が残っているもの意外は、まず、定期交換部品の交換はされていないと思って間違いありません。中古車で何十年も経っているのに、走行距離は少ないものなど、乗らずに放置されてきたわけですから、ゴムパーツ類は交換しないと乗れないでしょう。でも見えないところだから、交換していなくてもわからない(レバーのタッチ等でわかる人もいますが)、というのも事実です。言い換えれば、見えないところにお金をかけてもわかりづらい・・・。
下側のバンドはボルトつきなのに、上側は別というのはなぜ?
ブーツ¥3650
バンド1¥788
バンド2¥680
ボルト¥103
上記片側分
フォークシールとダストシールです。
オイルシール(フォーク)¥1231
ダストシール¥1145
フォークオイル625cc
上記片側分
2014年11月8日
ブレーキホースを取り付けフルードを入れました。
純正がデザイン的にもいいと思うのですが、さすがに純正品は古いので、社外品にしました。カラーは目立たないように黒にしました。
マスターもキャリパーもOHして使えたのでよかったですが・・・。
この手の仕事は、もうやらないでしょう。
振り返ってみたら、10月は¥59000のレストベース車一台しか売れなかった!あとはパーツが少々。
2014年11月3日
点検(12ヶ月点検相当)させていただきました。
タペット調整あり。
ドラムブレーキなので、前後ともOHしてあります。
愛知のニュートラルさんの紹介でおこしいただきました。
ありがとうございます。2014年10月30日
今日は朝8時から夕方17時まで、GT125のリア周りをやりました。
スポーク、リム、タイヤ等新品。
リアショックも新品(しかも純正品です。片側2万ぐらいしました)に交換しました。
ブレーキペダルとロッドも新品です。
それにしても、時間がかかるものです。
かけた時間とコストを考えるととても割に合わないものです。売っても5万も儲けがないでしょう。それでも買う側は安くしろというのですから・・・。
これがGT380だったら、儲かるんでしょうが・・・。
2014年10月28日
やはりというか、リアのピストンも少し錆びが・・・。取れるものならいいのですが、無理だったので、どうしようかと思案して、手持ちのKSR110のブレーキを分解。きれいだったので、シール類を交換して組み付けることにしました。リア周りは110のものなので、将来的にもこちらのほうがいいでしょう。
マスター(110と同じ)は分解して新しいシリンダーを入れました。
リザーブタンク(専用)はそのまま使用です。
マスターとリザーブタンクをつなぐホースは新品に交換しました。
2014年10月27日
KSR2のフロント周りの整備に入りました。
フロントフォークのOHとブレーキのOHをしましたが、どちらもパーツに問題があり、途中で作業中断です。
フォークは右は問題なくできたのですが、左のスライドメタルが抜けず、テフロン加工がはげてしまったため、新品を注文です。
フロントキャリパのピストンが錆びてました。ちょっとショックです。
どちらも見えない部分なので、そのまま組んでもわからないともいえますが・・・。
入荷まで作業中断&お金がかかってしまうという悪いパターンです。
リアキャリパのピストンも錆びていると、また出費が・・・。交換するようだと、また値上げするしかありません。
契約後の整備でしたら、さすがにあとから追加でもらうわけにはいきませんので、あきらめますが・・・。
ちょっと前のレイドのブレーキホースはいたかたっなぁ。
2014年10月26日
IRCのタイヤがきましたので、アルミホイールに組んで取り付けました。
ホイールベアリング、オイルシール等も新品なので、乗る方はいいでしょうねぇ。
スプロケットはサンスターのジュラルミンをチョイスしました。
チェーンはEKのゴールドです。
※スプロケット&チェーンは発注済ですが、まだ入っていないので、写真は仮組み状態です。また外すので、効率が悪いです。
KSR2はハブダンパーがありません(なんと直付け)が、KSR110のホイールはダンパー付です。
なので、ホイールだけでなく、スプロケットハブもKSR110のものをつけています。
2014年10月22日
今日も雨。かさがない・・・。ではなく、雨具を着込んで散歩です。
何を好き好んで雨の日に・・・。
犬だから、話せないのはわかるが、50分ぐらい散歩したのだから、礼のひとつぐらい言ってもらいたいものだな。
初期の750Kの特徴のひとつ、ハンドルが、セパハンのUPタイプ。
貴重です。
塗装も、ただのホワイトではなく、パールホワイトなところがお金がかかっていますね。
同調とったら、始動性と冷間時のアイドリングの安定性がよくなり、アイドリング付近のトルクも上がりました。
自宅との通勤に乗っていますが、楽なことこの上なし。
2014年10月20日
モトラを12V にしました。
バッテリーは、モンキー等で使用されているタイプ(YTR4系)をしようしました。接続は、専用のコネクター(キタコ製)です。
レギュレーターはHONDA純正品(中古)を使用。
ウインカーリレーはICタイプですので、6V、12VどちらでもOKですし、LEDでも同じ速さで点滅します。
ホーンはHONDA純正品新品(ゴリラ12V等で使用されているもの)をつけました。
バルブ類はスタンレー製、ヘッドライトのみM&Hを使用。
各コネクター部は一度外して、接点回復スプレーを塗布してあります。
レギュレーターはコネクターを使用して接続しています。
ついでといってはなんですが、キャブレターも分解洗浄しました。
※12Vにするのに、エアクリボックス、タンク、シート等を外しているため。
12Vのパーツ交換するのには結構手間かかります。
自分ですれば、パーツ代(安いものもある)だけでできるので、安くつきますよね!
このバッテリーですと、ふたが普通に閉まります(ノーマルと比べて違和感がないです)。
2014年10月18日
ものすごい勢いでボールを追っかけ、持ってきたと思いきや、そのままスルーーーー!2014年10月17日
かっこいいキャリパーが着いています。
ハイゼットトラックです。
車検(2年ってあっというまだ)なので、点検しました。
本当は、他の業者に任せたいところですが・・・。先立つものが乏しいので、自分ですることにしました。
ただラインを通すだけでもいいのですが、点検しておいたほうが安心です。
パッドは外して、掃除しました。厚みは左右とも内側9mmと外側8.3mmぐらい。
リアは、シューの残り4mmぐらい。ドラムの中には粕が結構溜まっていますね。
各ボルト類の緩みを確認。タイヤをローテンションして組み付けました。
ちなみに、ジャッキであげただけでてやってしまっていますが、馬に乗せて作業しないと危険です。まねはしないでくださいね。
エンジンオイルは定期的に交換しています。
デフとミッションは、1000kmぐらいのときにディーラーで交換しています。
ラジエタークーラントとブレーキフルード、エアフィルター等を近いうちに交換したいですが・・・。
2014年10月16日
2年半ぐらい前に販売させていただいたインテグラのブレーキをOHさせていただきました。途中ステンメッシュホースにしたことがあったので、フルードは1年に1回ぐらいの交換というところでしょうか。
キャリパの中はきれいです。マスターのタンクの中もきれいで、よい状態をキープしています。
スライドするピストンが錆びてしまっており、動きが悪くなっていました。
消耗品は新品に交換して、また気持ちよくお乗りいただけると思います。
ちなみにマスターはKAWASAKIのGPZ900RやZZR1100等で使用されているものをつけています(純正品のレベル窓がひび割れてしまっていたため、セパハン用でサイズの合うもので手持ちのものがそれしかありませんでした)ので、中のパーツはKAWASAKIから取り寄せています。ちなみにクラッチマスターも合わせて交換しています。
2014年10月14日
RV50のリアブレーキを分解しました。ブレーキカムは動きが少し硬くなっていました。洗浄してグリスUPしたので、スムーズです。
シューの残りは十分。
ホイールのベアリングの動きが硬かったので、外して古いグリスを洗い流して、新しいグリスを入れましたので、スムーズになりました。
2014年10月13日
ジョルカブです。
おしゃれスクータージョルノ(初期型)の4サイクル版、エンジンはカブ系。
遠心クラッチのため、シフトチェンジをする楽しさがあります(面倒ともいえます)。
セルつき4速ですので、イージーで、燃費もよい。
もちろんボアアップできます。4速のため、ボアアップ(88ぐらいなら)しても、スプロケットを変えなくてもいいところが、お財布にやさしい。
あまり大きな声では言えませんが、外装(シートも含む)はまだメーカーから出たりします。ただ、相談部品なので、在庫限りです。安くはありませんが。
全部換えても、二桁は行かないとは思いますが・・・。うちの販売価格より高いのは間違いありません。
なにげにオイル交換が面倒です。
オイルの入れづらいことといったら・・・。
2014年10月13日
RV50です。
遠心クラッチ仕様
ふじぎなことに、メーカーから部品が結構出ます。
たとえば、マフラーとか、ホイールとか・・・。安くはありませんが。
タイヤもBSから3パターンでています。安くはありませんが。
残念ながら、ベル(自転車か!)は廃盤です。必要ありませんが。
2014年10月12日
RV50ですが、温まるとエンジンが止まってしまうので、スターターバルブを見たところ、段付きがひどいので、新品に交換しました。
キャブもばらして清掃しました。
スロットル調整スクリューにキャップが着いていなかったので、それも取り付けました。2014年10月11日
まぁよく走ります。
速いなぁ
シャッター速度が速くて、レンズが明るいカメラじゃないとピントが合わないですよ。
2014年10月11日
KSR2用の純正アルミホイール2本入りました。
ただ、タイヤが結構高いのがまた難点。
2014年10月10日
すぐ目と鼻の先にこんなものがあったとは!
よく飛んでいるのは見かけたのですが・・・。
2014年10月10日
ブロスのパーツがきたのでいろいろ交換しました。
タンクの裏に標準ではスポンジが貼ってあるのですが、このタンクには貼られていなかったので(一度新品に交換されているようです)、純正品を取り寄せました。¥1771、¥842、¥842でしたが、相談部品のため在庫限りです。なくてもいいのかもしれませんが・・・。
ラジエターキャップ¥1998とサーモスタット¥3780も交換しましたので、クーラントを定期的に交換していけば、当分交換の必要はないかと思います(定期的に交換したほうが安心ですが)。
フューエルフィルター¥1501も新品にしておきました。燃料系は、コックからキャブまでの部分はポンプ以外新品になりました。
純正のホースは、曲がりがきついのがわかると思います。
エンジンオイルとオイルフィルター(純正品¥1717)を交換しました。
ドレンボルトは、アルミ製のマグネット付をつけてみました。
このエンジンはフィルターが面白いところについていますね。
タイヤは溝が残ってはいますが、新品にしたいところですね。
ただ、ラジアルタイヤなので前後で4万弱ぐらいしてしまうのが問題です。
2014年10月9日
W650を以前試乗させていただきましたが、とてもよいバイクだと思ったものですが、これに乗ってしまうと、W650では物足りなくなってしまいますね(まったく違うバイクともいえますが)。
乗っていて、とても気持ちのよいオートバイです。
音が大きいので、近所迷惑になりかねませんが・・・。
GT125のヘッドライトリムとクリップを新品に交換しました。
メッキパーツが新しいと見栄えがよくなります(写真はいまいちですが、メッキパーツは撮影が難しいですね)。
2014年10月4日
キャブレターは各通路、ジェット類を洗浄後、新品のガスケットを入れて、組み立てました。フューエルホースも新品にしています。ガスケットセット1セット¥2786(2セット必要)です。
スターターバルブセット(セットでしか買えない)も2セット交換です。
写真は上が新品、下が外したものです。1セット¥3024でした。
フューエルコックは、OFFにしても少しづつ出てきてしまっていたので、新品に交換しました。外したものにはストレーナーが着いていませんでした。ちなみに¥3726です。
タンクからフィルターとフィルターからポンプ(相談部品)までのホースは純正品が出たのですが、ポンプからキャブレターまでのホースは廃盤になっていたので、汎用品に保護チューブ(もともとのホースについていたもの)をかぶせて交換しました。
チョークケーブル(¥4093、相談部品で在庫のみ)は錆びて動きが悪かったので、新品に交換しました。付いていたものにオイルを差して試したのですが、あきらめました。
交換しておけば、普通に乗っていれば、もう交換の必要はないでしょう。
こういうものを交換しなければ、その分お安くできるのですが、何かあったときに困りますから・・・。
ノークレームノーリターンでお願いしますが、お安く買えるわけです。
後は、フューエルフィルター(発注し忘れてました)、サーモスタット、ラジエターキャップ等の交換と、フロントフォークのOHをしていきます。
走行とは直接関係ない部分ですが、タンクの両側の下に取り付けるクッションゴム(付いてませんでした)、タンクの裏に貼るスポンジも取り付けます。あとコーションラベル(タンクキャップ付近に貼ってある注意書き)は用意してありますが、要らない人もいますよね。
スポンジは、貼ってなかったので、タンクは1度新品に交換されているようです。たしかにきれいではあります。
2014年9月29日
お前のあそこは真っ黒だった。
ビスカス式というタイプは、清掃&洗浄ができないため、交換するしかありません。
それにしても、汚れています。
もうひとつ、負圧式キャブのピストンバルブ用にスポンジのフィルターもついているので、そちらも交換していますというか、着いていなかったので、新しいものを入れました。
フィルターがない場合、負圧式キャブ上部のふたを開けると汚れがひどかったりします。
2014年9月28日
ステラのブレーキフルードを交換しました。
知ってますか?ステラというオートバイ。
マスターシリンダーのカップですが、写真の状態ですと、レバーをにぎると間欠泉の竜巻地獄ように?勢いよくフルードが飛び散ります。
HONDAですと、小さい穴(リターンポート)の上に蓋状のものが着くようになっています。YAMAHAですと長方形の板状のものをカップの中に入れるようになっています。
マスターの中のエアは大体リターンポートから抜けてくるので、どうしてもレバー操作が必要になります。飛び散らないように配慮してあるのはさすがメーカー純正というところでしょうか。
タンク別体しきは関係ありませんが。
名前じゃどこの国のオートバイかピンときませんが、形を見るとすぐわかります。
でもメーカーはイタリアですが・・・。
2014年9月28日
相方が、裏で蟷螂が蝉を食べてるよ!というので、見に行くと・・・。
こんなところでも命のやり取りが行われているんだなぁ。
2014年9月27日
ブロスのラジエタークーラントを交換のため、アイドリングをしていたら、しばらくすると止まってしまうじゃないですか、すぐかかるのですが、空ぶかしをすると黒い煙が・・・。ガソリン濃いですよね?
原因はいろいろあると思いますが、とりあえずプラグを見てみると、真っ黒です。しかも左右(同じシリンダーですが)でメーカーが違うものがついているし・・・。前バンクも後ろバンクも取りやすい方はNGK,、面倒なほうはDENSO。DENSOのは、古かったので、NGKに交換しました。
濃い場合、スターターバルブの不良が考えられますが(2気筒ともだめなので、バルブではないかなと思ったのですが)、外してみると、チョークケーブルが錆びて動きが硬く(分岐前の1本のところだったため、両方共)、バルブが戻っていなかったようです。
ただ、バルブとケーブルの間に入っているL字型の管が錆び錆だったので、交換することに(バルブと一緒です)。
チョークケーブルは相談部品でしたが、在庫がまだあったので、すぐ注文。他車種で代用もできそうですが・・・・。
そんなわけで、キャブ自体は問題ないと思いましたが、せっかくだからと開けてみると・・・。きれいに掃除して、ガスケット類、Oリングを新品に交換することになりました。
今思えば、規定のアイドリングなのに、空ぶかしをしたときに、若干戻りが遅くなるときがあったので、チョークが少し利いていたんですね。
チョークレバーも動きが悪かったし・・・。
2014年9月27日
ブロス650のリアブレーキをOH下のですが、ピストンに錆びによる凹みができてしまっていたので、仕方なくピストンを注文です。
また数日作業中断した後、新しいピストンを挿入。
マスターはOHしてあるので、フルードを入れて、エア抜きしてリアも完了です。
2014年9月26日
ブロス650のフロントキャリパをOHしました。
固着していなかったので、ピストンを抜くのが楽でした。
4POTで固着していると気がめいります。
こちらは、ピストンは再利用可能でしたので、よかったです。
4POTになると、パーツが多数になるので、その分お金がかかります。
ブロスはシングルですから、まだいいですが、これがダブルで、ピストンも交換などとなったら・・・。
ネットオークションで安く買ったのに、結局高くついたなんて話を聞くことがありますが・・・。それも楽しみと思える方はいいのですが・・・。
ここら辺のパーツをいちいち交換していると、販売価格を安くできなくなってしまうので、どうにかならないものでしょうかね。
こういうことは趣味でやるのが一番ですね。これで生活しているとなると、苦しいわけです。
2014年9月13日
TT250Rレイドのブレーキフルードを交換したのですが、なんか変だと思ったら、ブレーキホースから漏っているではないですか!、外してみたら、ホースが裂けてしまいます。
アウターのステーで挟んでいる所です。あなたのホースは大丈夫?
仕方なく、純正品を取り寄せましたが、¥11000ちょっと也
社外品も考えましたが、ストロークの多いオフ車のフロントなので・・・。
ちなみに、XLR250、XR250用はもう廃盤。HONDAは廃盤部品が多い気がしますが、いかが?
2014年9月2日
GT125のフロントホイールのスポーク&リムの交換とステムベアリングの交換をしました。
スポークとリムを交換して、新品のベアリング、リムバンド、タイヤとチューブを組みました。
SUZUKI純正のリムはRKのものですが、いつのまにかタイ製になっていたとは!
ばらしたまま置いておいた、ステムベアリングもテーパータイプが入荷したので、取り付けました。
次回は、フロント周りを組み立て、リア側に取り掛かります。
同時に手を入れているKSR2もエンジン周りは終了したので、足回りの整備に取り掛かります。2014年8月25日
ZZ-R1100のラジエターホースの残りとパイプを新品に交換しました。
フューエルホースもゴム部品ですので、交換しました。
フューエルフィルター、タンク側の取り出し口(フィルターつき)、コックのガスケットとOリングも交換しています。
フューエルホースは特殊な形状をした専用のものなので、汎用品では取り回しが苦しくなり、ホースのつぶれ等により、ガス欠症状等がでることは想像に難しくありません。
フューエルフィルターからポンプの間のホースは、内径が変わる特殊タイプなのですが、長さが短いため汎用品で対応するのは難しいでしょう。
そろそろ、販売終了になるのではないかと心配になります。
この辺りの部品の交換は地味なものですが、やっておくと安心できますね。
2014年8月17日
サボテンが花をつけている・・・。
はじめて見たかも。2014年8月17日
パイプ側がやはり錆びていました。
ここのパイプは販売終了になっていました。ひどくなると、腐ってボロボロになってしまうのですが、外側の錆よりも内側の錆の方が悲惨なことになると思うので、クーラントの交換は定期的にしたほうがいいですよね。
錆を取って、新品のホースを取り付けました。
下側のホースも交換するので、外しました。
ラジエターから、ウォーターポンプに行くパイプの表面に錆が結構出ていたので、交換することにしました。
なので、部品発注の関係上、しばらくお休みです。
いろいろ見ていくと、あれもこれもと交換したくなりますが、高いと売れなくなるからなぁと苦しい日々。
水冷のバイクは、長く乗るとなると、お金がかかるものです。
旧い中古車はなおさらですね。
とりあえず乗れればいいというのなら、いいのですが・・・。
外したて
磨き後
2014年8月16日
ZZ-R1100Cのラジエターホース、サーモスタットう等の交換のために、シート、リアカウル、タンク等を外しました。
エアクリーナーボックスを外して、エアフィルターを確認。K&Nが入っていたので、洗浄して、新しいオイルをつけました。
キャブレターのフロートチャンバー内も確認。きれいでした。
フューエルホースやフィルターも旧くなっているので、交換することにしました。
2014年8月16日
さぼてんの花が咲きそうです。2014年8月11日
VTR250のタイヤ交換のついでに、フロントフォークのOHもしました。
去年ばらしているので、作業はスムーズにできました。
オイルはあまり汚れておらず、けれども、アウターケースの底には少しヘドロができてました。
定期的に交換できるといいところですが・・・。
インナーは点錆が購入時(H19年)から出ていましたが、それ以後は増えていないようで、ストローク部分(VTRはストローク量がとても少ないです)には見当たらなかったので、大丈夫か〜。
車体は、ほぼノーマルに戻したので(いじってあると売れないようなので)、売却します。
売却するのに、わざわざタイヤを交換したり、ラジエターホースを交換したり、フォークをOHしたりとなにをやっているんだか!
2014年8月7日
みごとなつくりにあっとうされます
KUMAMOTO
2014年7月21日
ランツァのフロントブレーキOHとフォークOHをしました。
キャリパはきれいでした。
ピストンはアルミ製?のようで、特に問題ありませんでした。
新品のシール、ブーツ類、ピストンピン、ブリーダープラグを組み付けました。
マスター側は、タンク内にゼリー状の汚れが沈殿していました。もうしばらくしたら、リターンポート(戻りようの小さい穴)を塞いでしまい、ブレーキの引きずりがおきはじめたでしょう。
洗浄して、新品のマスターキットとダイヤフラムを組み付けました。
フォークは、左右ともインナーの状態もよく、特にオイル漏れもありませんでしたが、シール類、ワッシャーを新品に交換しましたので、よい状態で乗れるでしょう。さすがにオイルはグレーになっていました。
チェーンのクリーニングをしました。
次は、リアブレーキのOHとラジエタークーラント、ミッションオイルの交換等です。
2014年7月19日
今日は、すこし余裕があったので、GT125のブレーキキャリパとマスターシリンダーも組み立てました。
リザーブタンクとなかのOリング、ダイヤフラムは新品に。
新品のシリンダーキットを中に入れます。クリップが入れづらいマスターだこと。
キャリパは新品のピストンキット(ゴムパーツもすべて入っています)と新品のパッドで組み立てました。
ピストンはこのままくみ上げることも可能でしょうが・・・。金額を考えると、普通は交換しないか!というより、こういう車両には手を出さないのがプロというものか!
レストアは趣味でするものだと思うしだいです。
もしくは、高額で取引されている車両に限る!
2014年7月19日
GL400のブレーキのピストンが入りましたので、組み立て作業です。
片押しの浮動式キャリパですので、スライドピンの部分が重要になります。
洗浄後、グリスアップして、新品のブーツをつけました。
マスターシリンダーもOHして、組み立て、ブレーキ液を入れて終了です。
エンジンオイルの交換もしました。
ドレンボルトワッシャーが、潰れ過ぎで広がっていました(右側が新品)。
※なかには、ワッシャーがボルトと一体化しており、もう一枚ワッシャーが入れてあることも・・・。
小額な部品ですので、毎回交換することをお勧めします。これのために、オイル漏れを起こしたら、大変なことになります。
フィルターはキジマのマグネット内臓タイプをつけてみました。Oリングが付属するのがありがたいところ。
GLはオイルとフィルターの交換がしやすいです。
スパークプラグの交換も簡単。
タペット調整もしやすい。
つづいて、デフオイルも交換しました。
オイル量は0.17L。
車検時にでも交換しておけば、OKでしょう。
経済的なバイクだ。
あとは、ラジエタークーラントを交換して一通り終了でしょうか。
2014年7月17日
テンプターのステムベアリングの交換です。
引っかかるというところを通り過ぎて、動きが硬くなっており、運転は危険というレベル。
下側が錆び錆びでした。
交換して、動きがスムーズです。
続いて、フォークオイルの交換をさせていただきました。
交換して・・・、変化はわからないかな
続いて、フロントのブレーキパネルの分解洗浄。2枚。
動きがスムーズになりました。
続いて、リアブレーキパネルの分解洗浄。シューの残りは大丈夫のようです。
後ろは、カムの回転が重かったので、洗浄グリスアップでいい感じになったと思います。
続いて、シリンダーヘッドカバーからのオイル漏れの修理です。
ヘッドボルトのサービスホールのキャップの交換とOリング、ボルトのシールワッシャー5個を交換しました。
次の日にエンジンをかけて、オイル漏れがないか点検しました。
2014年7月14日
洗っちゃいました。
にくきゅうが硬くなっていたので、洗ったところ、やわらかくなりました。
体も全部洗ってしまいましたが、風邪をひかないといいなぁ2014年7月13日
GL400のフロントブレーキOHです。
特に引きずり等もなく、フルードもきれいだったのですが、販売する前にOHしたほうが安心です。
残念なことに、キャリパーのピストンは4個とも錆でぼこぼこになっていたので、交換です。メーカー発注なので、また、時間がかかってしまいます。
シール類、ブリーダープラグ等は用意していたのですが・・・。
キャリパーシールとダストシールがはまる溝は、結局汚れ(粕のようなもの)が溜まっていました。そうなると、シールがピストンのほうに押され、ピストンの動きが悪くなってしまう・・・。
フルードの交換だけでなく、シール類の交換も定期的にしたほうが、いいですよねぇ。
レストア車だから、簡単に交換できると思ったのですが、甘かった!
2014年7月11日
C90のCDI化が大体終わりました。
タンク内の錆取りも終わり、クラッチカバー側のオイルシールの交換と思ったのですが、オイルシールのサイズが発注したものと違ったため、また少し時間がかかってしまいます。
いつものことですが、カバーのガスケットを剥がす作業は根気が要ります。
旧いC90はCS90のエンジンのため、クランクケースの形状が50や70と違います。
ガスケットは在庫してあったCS90のものを使いました。
2014年7月10日
未使用バッテリーに液を入れてしまいました。
ターミナルの位置が特殊な旧いバッテリーです。
いまでも、特注で作ってくれるとのことですが・・・。
セルの配線はできなかったので、キックでの始動ですが、始動性良好。アイドリングも安定。どんなものか試乗しましたが、メーター読み80kmは簡単に出ます。
走った感想は、とても50年前の車両とは思えません。さすがHONDAというところでしょうか?
吸気音が大きい(当時の仕様でエアクリボックスがないため)ですが、それ以外は何の問題も感じませんでした(排気音もなぜか静か)。
だしてから、お問い合わせは一度もないので、業者オークションで売却です。
落札する業者からしたら、バッテリーに液入れるなよと思うでしょうが・・・。
斜め後ろからがかっこいい。
2014年7月9日
サイコーです。
やっと本調子になりました。
お金に余裕があったら所有していたいですね。お金を出してもこのコンディションのGLは手に入らないものなぁ(もちろん、100万でも200万でも出せるなら、ベース車を購入して、レストアできるかもしれませんが・・・)。売りたくないなぁと思う1台。
メグロを手放したほうがいいかなぁ。
2014年7月8日
さて、なにをしようか?
そうだ、GT125のフォークをOHしよう。
インナー錆び錆でぬけるんか!と思いましたが、とりあえず写真の状態。
新品のインナーチューブで組み上げます。
いろいろ問題があり、分解したところで作業中断。
こんどはいつになることか。
ステムベアリングも交換しないと・・・。
2014年7月5日
C90のCDI化です。
ヘッド部のパーツを一式入れ替え。
CDIはHONDAの他車種用です。
バッテリーがなくてもエンジンがかかってしまうのだから、CDI点火ってすごいなぁ。
長いことほったらかしになっているCB125JXもCDI点火にして販売したほうがいいかなぁ。
2014年7月4日
お世話になっているバイク屋まで、部品を取りにいくのに、乗って行きました。
乗っていて、笑いが止まりません。ある意味すごいバイクだなぁ。
スピードがでないので、別の意味で恐いです。
はじめリアブレーキが鳴いていたのですが、使ううちにそれも止み安心して踏めるようになりましたが、やはり左ブレーキはなれないと使いづらいですね。昔持っていたドゥカ単も左ブレーキでしたっけ。
スピードが出なくても楽しいけれど、交通量の多いところは走りづらいなぁホンダ ベンリーC92です。CVあたりになるのでしょうか?
エンジンことのほか静かです。
50年以上?前のバイクで、複数オーナーでしょうから、実走はわかりません。メーターは621km。
2014年7月3日
外れたオイルホースのバンジョー部分を強力なボンドで接着しました。完全に固まるまで24時間かかるので、明日戻したいと思います。
抜けてしまっただけですね。
ワッシャーはボルトが12mmなので、HONDA等のドレンパッキンがちょうどいいみたいです。
2014年7月2日
鎌ヶ谷店、7/7で閉店です。
いろいろな回転寿司がありますが、ここはよかったなぁ。
目の前で人がにぎっているので、それが魅力です。もちろん人によってばらつきが出るのは仕方ないところ。
最近の100円回転寿司店の多くは、注文はタッチパネル、にぎって人が見えないところが多いですが、こちらは、口頭で注文できる昔ながらのタイプ。小さなお子さんが注文している姿を見かけるとほほえましくなります。口頭で注文するのが苦手をいう方もおられると思いますが(自分も昔はそうでした)、なれるとどうということもない。いい訓練の場でもあります。
よい点として、シャリがおいしい。ネタが大きい。
マグロの大きさ(多少のばらつきはあります)ときたら・・・。
5〜6枚も食べれば十分満足できますもの。
安上がりだよなぁ
いくところがなくなってしまうのはとてもおしいものです。
当店もそう思われるようになりたいものですって、まだやめるわけではありません。
この〜暴れん坊!
どんだけ走るんだ〜よ
水曜日以外は、いつも貸し切り状態のドッグランで、走らせてます。
追っかけられるとつらいので、追っかけます。
ひたすら走らせます。でも5分〜10分ぐらいで疲れるようで、かんねんします。
でもすぐ元気になるので、こっちがくたくたになります。
犬と走っていると、時間が経つのが遅く感じます。結構走ったよなぁと思っても5分ぐらいだったりするからやになります。
サッカーって大変だよなぁ、45分間だものと考えたりします。
この犬種は、初心者が飼うタイプの犬ではないようですが、相方がつれてきたので、(相方は昼間仕事に行っているので)私が相手をするしかありませ〜ん。
一日ケージに入れっぱなしにしていると、ストレスが溜まるようで、困った行動?で、かまうよりもっと大変になるので、散歩とドッグランは非常に重要なようです。
外見はかわいいのですが・・・性格というか気性が・・・
これで大きかったら、手に負えませんです。
2014年6月29日
GL400のリアタイヤの交換のついでに、リアブレーキのOHしました。
ブレーキカムを洗浄してグリスUPしたので、動きがスムーズになりました。
ドラムブレーキは構造上、ブレーキダストが溜まってしまうので、動きが悪くなりますよね。
ドラムブレーキも定期的にOHすると、気持ちよく乗れると思います。
HONDAの小排気量車に使われていた、メカニカルディスクブレーキ。
ほんらいなら、(メカニカルなので)MCディスクと表記されるところが、MKディスクと表記されています。
それは、設計者お二人の頭文字をとってMKとつけるようにとの社長命令だったと、設計者のお一人MAEDAさんがおっしゃっていました。
シャフトドライブというと日本では人気のない駆動システムですが・・・。
ツーリングや通勤などには最適ではないでしょうか?
天候に関係なく乗ることになりますと、チェーンはメンテナンスが面倒です。また、ランニングコスト的にも結構かかります。ギア比を変えたい方は別ですが、あまりおられないでしょう。乗って違いがわかる人もあまりいないのではないでしょうか?
いいという人は多い気がするのですが・・・。
旧いYAMAHAの大型などはシャフトばかりですが、人気があるのはチェーンのTX650シリーズときたもんだ。
リアホイールのハブ側です。
なにげにホイールの脱着が簡単なのは、うれしい誤算。
2014年6月28日
GT125のリアショックとタンデムステップを交換しました。
ショックは純正品の新品です。SHOWA製です。
リムとスポーク、チェーン等が新しくなると見栄えもよくなるでしょう。
リアフェンダーの錆びもきれいにしたいところです。
面白いもので、ワールドカップでの日本の成績は、2大会ごとに予選敗退と決勝リーグを繰り返してきました。次回大会こそは!
でも、前回の大会で、カメルーンとデンマークに勝って決勝リーグにいったことを思うと、すごいことです。オランダにも0-1ですもの。2014年6月27日
メグロのS8ですが、プライマリー側のチェーンの張りを調整、ポイント等のチェックをして、エンジンをかけてみましたら、床がオイルまみれに・・・あわててエンジンを止めて、どこから漏れているのか確認したところ、オイルホースのバンジョー部分が割れてました。ボンドで補修してあったようで、いろいろ触っているうちに無理な力がかかったのでしょう、剥がれたようです。
走っているときでなくてよかったですよ。
バンジョーが特殊なようで、一般的には売っていないようですが、お金を出せれば、ホース2本を1万ちょっとで買えるんですね・・・。もう少し安いと助かるのですが。
2014年6月26日
マスター、キャリパ共、腐食がきていますが、とりあえずシール類の交換です。
フロントは引きずりがありましたので、なくしてほしいということで、OHをさせていただきましたが、リアは引きずっていないので、フルードの交換のみです。フロントの状態を見ると、リアも似たような状態は予想されますが・・・。
部品代だけでも結構な額になるので、長期間手を入れていないとお金がかかってしまいます。
このような状態ですと、クリーニングだけでも時間がかなりかかるため、お店によっては工賃が割り増しになることもあるでしょう。
きちんとした店では、マスターとキャリパごと交換を勧めるかもしれません。4輪のディーラーなどは、最近はOHしないでマスターごと交換は当たり前のようです。
交換するほうは簡単なので、工賃は多少安くなると思いますが、部品代はかなり高額になることは想像に難しくありません。
うちみたいなところは、純正部品では儲けがほとんどないので(別のところで購入して持ってきていただけると助かります)、工賃のほうがかかるような作業のほうがいいともいえますが、時間のかかる作業ですと、他のことができなくなるので、どちらにしても儲かりはしないということです。
それにしても、ゼリー状の物質は何なんでしょう。
2014年6月25日
結果がすべてというけれど、そんなこともないでしょう。
負けたら意味がないともいう、けれども、勝者は1チームだけなのだから、意味のないものがたくさんでてしまう。また、自分が勝者になった時に、敗者に対して失礼ともいえる。
でも、悔しいですよ。
カウンターとはいえ、簡単にゴールに入れてくる相手選手のプレーに、感心する以上に、日本の選手たちがあきらめてしまっている(そんなことはないとは思うが、当方は画面からはそう見える)。だれか吠えろ。ベンチの選手も座っているな、立ち上がれよなどというのは誰でもできるわけですが・・・。
悔しい思いをするということは、それだけ本気でやっていたことだから、それは必ず次に繋がると信じたいですねぇ。
今日は、車検で陸事に行きましたが、前の方が他の方と「バイク屋になんか頼めませんよ。自分で受ければ2万ぐらいで済むんですから〜」と話しておられましたが、自分でするのが本来の姿ですから、自分で受けるのは正しいことです。
もちろん、12ヶ月点検をしていることが前提となることは言うまでもありません。もし、点検整備をしていないとしたら、定期的に交換する必要の有る部品を交換していないとしたら、問題ですが・・・。
できることは自分でする。できないことはお金を払ってプロに任せるというのが、本来あるべき姿でしょうか。
DAHONのハンマーヘッドです。
漕いだ感じは・・・、速そうだなぁ。
フレームは分解式で、ケーブルも途中で分かれます。2014年6月23日
お預かりしている、GSX250Sです。
ブレーキが引きずっているとのことで、外すとこのとおり。
ピストンの外に出ている部分は汚れと錆びでこのとおりです。
ダストシールがめくれて来ていましたので、ピストンの動きは悪くなっているでしょう。
浮動型キャリパなので、スライド部分のグリスが抜けてシャフトが錆びてしまっていると、動きが悪くなり、効きに影響します。
ピストンを出して、汚れを取りましたが、錆びで虫食い状態になっていました。
シングルキャリパで片押し2ピストンなので、もし交換するとしても出費は少なめですみますが、ダブルの6POTキャリパで、ピストンをだめにしてしまうと、大変な出費になるかも・・・。
定期的にクリーニング&2年に一回OHしたほうがいろんな面でいいことだらけ。マイナス面は面倒なことか。2014年6月22日
50年前のオートバイですが、もっと前のオートバイといえる。
このカバー形状がらしいですね。
2014年6月20日
引き分けですよ。
自力での決勝トーナメント進出はないわけだけど、引き分けた結果、下位3チームでの2位争いになったため、コロンビアが主力を温存する可能性があるため(万が一いけない可能性があるのと、負けてもいけるというのでは、気持ちも変わってきますし、よいほうに考えるしかありません)、勝てる可能性が少し高くなった気もします。
また、ギリシャも勝てば進出の可能性があるため、気持ちが入るでしょうし・・・。
どちらにしても、コロンビアに負ければ、終わりですが、
第3戦までもつれるというのは、どきどきわくわく感があるというものですねぇ。
愛国心をもてなどと、どこかの政治家の先生がいっていそうで、そういうものを聞くと、何言ってんだろうねぇと感じます。が、代表の試合を観ていると、なにかこう、熱くなるんだよなぁ、愛国心なんてものは、言われて持つものじゃなくて、生まれ育っていくものなんじゃないかなぁ。
また、それがあるないということで非難の対象になるようなものであってはいけないよね
MADE IN JAPAN
DAHON HORIZE
なんだかんだいってよくできてます。
ゆるいカーブを描いたフレームが嫌なかたにはこれ!
真っ直ぐです。水平です。
2014年6月17日
初期型はCDIユニットが1個でしたが、2型は2個に分かれています。
コネクター形状が違うから、使う場合は加工することになりますね。って、初期型はCDI点火でしたが、後期型はトランジスタ点火に変更になっているんですねぇ。互換性は?
CB750F等も同じタイプ。
2014年6月16日
梅雨に入ったと思ったら、暑い日が続いていますね。
1か月分の雨が降ってしまったので、もう終わり・・・では困ることになるんでしょうねぇ。
GL400ですが、メッキパーツがほとんど交換されているので、本当にピカピカ。
マフラーも新品に交換してあるので、塗装の部分なんて、通常は錆び錆びというのがあたりまえのところが、ほらこのとおり。
リアのグリップやリアショックもきれいです。
フロントフェンダーの裏側も錆びてないのがすごいなぁ。
ぼろいGL(だいたい出てくるのはぼろい)を安く(それなりにする)買ってきて、この状態に仕上げようとしたら、いったいいくらかかるんだい。結局こういう車両を買ったほうがお得なんですよね〜。
この状態をキープしていければ、価値は下がらないだろうなぁ・・・。
ジェットを換えてエンジンは上まで回るようになったけれども、ノーマルより番手が高いので、エンジンがノーマルなのかどうか?
CDIが原因でなくてよかったですよ。
車体下側、エキマニ?左右の連結部分がきれい
リアのグリップです。中古車ですとだいたいステーの溶接部分等のめっきがきちんと乗ってないところが錆びてますよね。
2014年6月15日
よくもわるくもHONDA
どろぐばがはいってといいますが、にほんもENDOが入ってパスがまわりだしたとおもったやさき、HONDAのパスミス?から失点。
結果(ゴール)を出しているのはすごいことですが、中心選手としてはプレーの質があまりにも残念。本当の状態ではないことはあきらかですが・・・。
本番なので、代わりに誰かいればとも・・・。
あと2戦を勝てばいいわけだけど、このままでは苦しいかなぁ。
やっている選手が一番苦しいのだろうが、がんばってもらわないと気持ちが暗くなるぜ。
エンジンの吹けが悪いです。キャブをばらして洗浄して、ジェット類とパッキン類をすべて新品にしましたが・・・。
外見はぴかぴかなのですが、調子が悪くちゃ残念。
意地でも直さないといかん。
2014年6月11日
昨日は、久しぶりの晴れ間も出て、店舗の雨どいの掃除やらをして、大雨時の水の流れを確保しました。今日の雨でどうなったか・・・。
GT125のキャリパのピストンキットとマスターキットが入りました。
高い部品だけど、買えるだけすごいぞSUZUKI(入手できないほうが、安く済んだかも・・・)
2014年6月8日
大雨でした。
1ヶ月かけて降る量も、1日で降れば大変なことになります。
今年の梅雨は長くなると予報で聞きましたが・・・。
部品がきましたので、今日はエンジン始動までいこうと思います。
キャブレターは分解してありましたので、新品のOリング等で組み立てました。
スターターのプランジャがかなり段付きになっていたので、新品に。これがだめだと、チョークが入ったままになるので、エンジンが温まると不調になります。
エアスクリュー等にOリングが入っているので、そちらも交換。
オイルタンクのレベル窓もオイル漏れがあったので、新品に交換しました。
オイルも新品に。
オイルタンクからポンプまでのホースもカチカチだったので交換して、
新品のオイル(ヤマハ純正にしました)を入れて、エア抜き。
エアフィルターは入っていなかったので、新品を入れました。2個必要です。
何度かキックして・・・白煙がすごい!
かなり迷惑。
目の前が道路で、人が通るので、エンジンかけると・・・。
2014年6月5日
オイルポンプ周りを点検しました。
ポンプからクランクケースに繋がっているパイプは、だめになったら困りますね〜。混合にしてしまえばとも思いますが、どうなんでしょう?
2サイクルですと、オイルの給油方法にいろんなパターンがあると思いますが、GTの方法というのは、エンジンの耐久を考えるといいみたい?
しまってあるRG125のエンジンですが、ピストンに特に傷がないんです。このGT125も排気側と吸気側共覗きましたが、きれいなんです。偶然か!
まぁ傷があっても、リングがOKなら問題ないと思いますが。
オイルポンプ周り。
ホイルホースが4本クランクシャフトの辺りにつながってます。
タンクからポンプまでのホースは交換ですね。
オイルタンクのレベル窓からオイル漏れ。
ゴムのパッキンが入っているのですが、へたりますよね。
これも交換です。レンズがきれいになって、見やすくなるでしょう。
オイルは10年以上前のものですから、熟成が進んでまろやかな・・・、交換します。
2014年6月5日
GT125のブレーキキャリパとマスターを分解しました。
うれしいことにマスターも使用できそうです。もちろん本体以外の部分はほとんど交換になりますが・・・。
キャリパーは本体はOKですが、ピストンが虫食い状態になっているのが痛い。ピストンセットだけで1万円ぐらい。パッドが6千円ぐらい。
マスターのパーツ類が7千円ぐらいするんですから、直す人はあまりいないでしょうし(これがサンパチだったら別ですが・・・)、定期的に交換する人も少なそう(とりあえず効くからいいやとか)。
ただ、部品が入手できるだけありがたいことです。
定期的にフルードの交換とゴム類の交換をしていれば、ピストンはだめにならないでしょうから、結局は出費も抑えられるし、なにより安全性が高いわけです。
旧車だからお金がかかるというより、定期的にメンテナンスしていないから(長期間放置している)、まともに乗れる状態にするのに、お金がかかるということでしょうか。
普通に乗ってれば、フォークのインナーがボロボロに錆びるということは考えられませんもの。
インナー片側13千円ぐらい、今のを再めっきもできますが、片側16千円ぐらいだから、新品にしたほうがいいですよね。
リアショックもボロボロなので、交換するのですが、純正の新品は片側18千円ぐらい。SHOWAのガスショックだから普通の金額ですが、販売する車両ですから・・・。
商売で儲かるというと、原価3割だそうです。バイクの純正部品の仕入れは・・・。生活できん。
たとえ原価9割でも、大量に売れてくれれば・・・なに夢のようなことを言っているのでしょう。
ばらしたブレーキ
交換する部品
だめもとでばらしているので、できるんですよねぇ。
お客様のだったら、恐くてできません。
2014年6月4日
先立つものがないので、仕方がないのですが、またやってしまいました。勉強をさせていただきました。
いわゆる大損をするというやつです。
セリというのは、そういうものですが・・・。
過去に1台で30万ぐらい損失を出したことがありますが・・・趣味だったら何の問題もないのですが、これで生活をしているとなると・・・サラリーマンに戻るかなぁ
損をするのは簡単ですが、儲けを出すのはなかなかできないのがセリですね(儲かるのはオークション会社と、買い取り専門店か!)。
でも、もしかしたら上がるかもしれないと夢を見て・・・現実はとて〜もいやな思いをして帰ってくることになるのです。
唯一いいのは、セリの翌日にお金が入ることかなぁ。
お店に置いていても、早々売れるわけじゃありません。
特に、うちのような店では。
それにしても、惜しいことをしたGB500TT。
これも手放しました。
いわゆる赤というやつでした。
やってはいけないのですが、タイヤを前後新品にして、フォークをOHしてしまいました。でも、業者オークションでは何の意味もありません。値段にはほとんど反映されなんです。
直してはいけないんです。とくに新品を使ったら絶対だめとわかっているつもりですが、お客様に販売することを第一と考えるとそうしてしまうのですが、売れなければ、自分がその分を負うしかないんですよね。だから、セリにはろくなものがでていないというのもうなずける。
つぎからは儲かるようにがんばろう。
2014年5月31日
犬っていいね
犬というのはすごいです。
連れていると、普段はまず話すことがない人が声をかけてきたり。
犬の話題で会話ができる。
バイクもそんなところがあるかなぁ
2014年5月30日
新しいオーナーと行きました。
トラブルがないといいな。
2014年5月29日
このヘッドがうれしい。
このあとのRG125から普通のヘッドになったので・・・。
よくあることです。
2014年5月22日
5月といえば、自動車税の季節です。
それにしても、自動車の税金というのは高いですよね。
年間¥39500とか、今の自分には絶対払えません。
新車の取得税がなくなるとのことで、代わりに軽自動車とオートバイの税金を上げることに決まりました。
聞くところによると、軽自動車は27年の4月以降の新車から上がるそうですが(中古は以前のまま)、オートバイは新車中古関係なく税金が値上げされるところになったとのことです。
バイクは27年度(来年)の税金から上がるんです。
50cc〜90ccが¥2000
91cc〜125ccが¥2400
126cc〜250ccが¥3600
251cc〜¥6000
さすが行政。
ないところからとるのがすきな政治家の先生たち。
取得税がなくなって喜ぶのは、高級車を購入するかたがたと販売しているメーカーでしょう。はじめから新車なんか買えない人には、結局のところ負担増になるということですから、声を大にしてNOといいたいところですが、お上のやることには逆らえません。
あっそうか、みんなお金持ちの側になればいいんだ!
いつもおもうのですが、なんで、高級車を買う人が負担していた分を、軽自動車やオートバイの人が負担するんでしょう?
ETCとかもそうですが、いつもお金持ち(お金を使う人)が得をするシステムになっていく。そして、格差はどんどん広がっていく・・・。
まぁこの国の借金は、いずれは国民の財産で返すことになるわけだから、もっていない人は取られるものも少ないということか!と納得させる今日この頃。
とにかく、オートバイの税金は見直してもらわないと、納得できません。そう思いませんか?
キムコ スーパー9S
水冷のスクーターですが、ラジエターは前にあります。
長いホースでエンジンまでつながっています。
遠い昔にMR2(AW11)に乗っていたことがありましたが、ラジエタークーラントを交換するのが大変だったなぁ。
似てます。
そのうち、ケージを飛び越えるでしょう。
それにしても半端じゃない運動量。もう少しじっとしていられないものかなぁ。
まぁ、よく走ります。相方も感心しています。
相手をして運動不足解消だー。
今日もドッグランに行ったのでした・・・。
本気で走れば、まだ僕のほうが速いみたい。手加減されてる?
2014年5月20日
お客さんのXLRバハです。
大体仕上がりました。
通常の整備、カスタム等でかなりお金がかかっているバイクです。
今回はエンジンヘッドのOHを兼ねて、ハイコンプピストンを入れてあります。カムとキャブはME06用、エキマニはRSVのコンペティションパイプ、サイレンサーはYOSHIMURAのトライコーン・・・。
エキマニとマフラーは、そのままではつきませんのでご注意を。
サイレンサーのため、つけられなくなったリアウインカーはテールライトの横に移しました。
違和感のない仕上がりにしました。
XRやFTR223等と同じタイプ。。。
2014年5月20日
よく回るエンジン
シングルらしからぬ、高回転での伸び。カムに乗るという表現がぴったり。
そういえば、CBR250R(タイ製のもの)のエンジンも上でパワーがでますが・・・、よくできているなぁ
GB500は、乗っていると、とても軽いバイクに乗っている感じがする。
身の丈にあっている感じ。
いいバイクだなぁと乗ると感心しますが、いいバイクだから売れたわけではないんですよね(この表現だと、人によりとり方がかわるなぁ。ようは売れなかったと言いたかったのだが・・・。売れたけど理由がいいバイクだからではないともとれるなぁ)。売れなかったというと誤解を招くなぁ。ヒットしなかったもまずいか。販売期間は数年というところから、そんなに人気があったバイクではなかったというのでどうでしょうか。
仕入れるバイクはそんなのばっか。
でも絶版になって久しい現在は、結構なお値段します。
2014年5月13日
某場所、信号で停車したら、路肩を白いバイクがすり抜けていきました。あまり見ない光景。2014年5月13日
ゴールデンウィーク中、柏のあけぼの山公園で世界の昆虫展をやっていたので、相方と見てみました。
木の肌と同じようなかまきり。
2014年5月12日
バイク店らしく並べてみました。
レッツ4・・・あと一台あれば、レッツ5?
46000、40000、36000、29000とご予算に応じて、ご用意してみました。
普通に仕入れてきているので、、儲けは・・・。それでも毎日売れてくれれば、やっていけるでしょうが・・・。現実は・・・月に1台とかだと。。。。
今月は・・・まだまだこれからです・・・。
2014年5月11日
テンプターのシリンダーヘッドにある穴(ヘッドボルトナットの脱着のためにあります)をふさぐキャップです。
右側は初期のもの。左が現行品で、オイル漏れ等の対策をしてあると思われます。
従来のものはオイルが溜まってしまう形状。現行品は穴がない形状です。
ゴムのキャップが嵌めてあるだけなので、長い年月乗り続ける場合は、交換部品のひとつということでしょう。
シリンダーヘッドが変わった形状をしているエンジンです。
犬を飼うのはたいへんだ
自分自身を試されているようだ
2014年3月19日
YAMAHAのAG200です。
XT200ベース
農(牧)場等での使用に適したつくりになっています。各メーカー、アグリカルチャー(AG)バイクを販売しています。HONDAでは、CT110、CTX200、YAMAHAはAG100、AG200、SUZUKIは・・・。
草むらでも走行できるように、チェーンカバーがついています。
不正地でも立てられるように、サイドスタンドの接地部が大きくなっています。また、左右にスタンドがついています。
ハンドルには、ギアを入れたまま停められるように、クラッチ固定レバー。
レバーを保護するハンドルガード
たくさんの荷物がつめるように前後にキャリア(リアは大型)がついています。
シートは、オフ車にみられるような小ぶりの細いものではなく、座面が大きくクッションの厚いものがついています。
実用性はピカイチだと思うのですが、なぜか日本では売れないタイプですね。
2014年3月18日
レッツ4 自賠責1年込みで¥49800(税込)
レッツ5 自賠責1年込みで¥69800(税込)
レッツ5は鍵2本、取り説、前かご、GIVIボックス付
鎌ヶ谷と船橋の方は登録はサービスでさせていただきます。
新年度からの通勤、通学に!
2014年3月11日
今日は快晴ですつづいてステアリングに引っ掛かりがありましたので、ステムベアリングをチェックしますと、表面がガタガタになっていました。
交換するのに、おすすめのアンギュラー(テーパー)タイプベアリングにさせていただきました。
左右だけでなく、上下の動き(フロントフォークが吸収しているとはいえ)もあるので、スチールボールタイプよりこちらのほうが、よろしいかと思います。
いずれにしても、バイクの場合は、高圧洗車機などで、水を吹きかけてしまうと、このような場所に水が浸入すると、錆びの原因になってしまいます。
定期的にあけて、グリスUPする方はいいですが・・・。
ブレーキパネルのカムも、当時の車両は防水(最近のものはOリングが入ってます)されていないので、雨天走行後など、ほったらかしにしていると、グリスが抜け、錆が発生し、動きが悪くなり、効きが悪くなる等の原因につながるということでしょう。
でも、エイプで、リアのブレーキカムが完全に固着している車両を見させていただいたことがあるので、どちらにしても定期的なメンテナンスは必要か。
2014年3月6日
お預かりしているCL90のフロントフォークです。
上は新品。
ストローク部分に錆があるため、ご相談の上、交換させていただくことになりました。
もう片側は比較的きれいだったのですが、伸びきると、ちょうどシールにかかる部分に深い錆が・・・。
昔のインナーチューブはステムの部分にめっきをかけていなかったようで(CB125K3もそうです)、錆びてしまいます。
新しいインナーチューブは上までめっきしてあるので、きれいです。
フロントホイールのスポークの張替えもさせていただきました。
スポークがきれいになると、車両がみちがえりますね。
エンジンいい感じです。
フロントフォークも減衰が働いています。
エアフィルター交換、キャブOH、チェーン交換、バッテリー新品等の整備をして、新しいオーナーの方にお渡しです。
2014年3月6日
つづいて、フロントフォークのOHですが、ブーツを外したら・・・。
きれいにして、オイルシールを交換して組み付けました。
2014年3月4日
RV50バンバンですが、エンジンはかかり、空ぶかしも問題ないのですが、クラッチをつないで走ろうとするとエンジンが止まってしまいます。
このような症状の場合、大体クランクのオイルシールが抜けているので、交換しようとクラッチカバーを外したのですが・・・。
こちらのバイクは、ベアリングの中側にオイルシールがあるタイプなのですね。クランクケースを開けないと交換ができないんですか・・・。
ベアリングがミッションオイルで潤滑されるので、耐久性はいいとは思いますが、左側のベアリングは混合ガソリンで潤滑しているのだから、どうなのでしょう?
それで、右の状態。
交換して、エンジンを組み立て、フレームへ。
2014年3月3日
フロントはパーツがそろっていないので、リアホイールのスポークの張替えを先にしました。
何本か曲がっています。
そういえば、リアタイヤにフロント用がついていました。以前のものはこちらから